i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

お金の悩み
NO.36872
老後…。
2007/06/23 11:04:34
ぴぇーるさん 男性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.173752
ジャガーさん
2007/06/23 11:27:54
男性 37歳
コメント:
現実には受けられる。
現行の生活保護法では年金未加入者を除外していない。また憲法の生存権を前提としているが、年金払えない人に生存権はないってするわけにはいかないので、結果的に無年金者が生活保護に頼る例はかなり多い。

これがわかってるからこそ、年金未払が増えているわけだ。

また、ほとんどの場合、生活保護の最低基準(最低生活費)≧国民年金支給額となるから、年金貰っても、差額を生活保護から出して貰える事になる。

国民年金の設計は、夫婦が満額もらえたら生活保護基準より上になるって程度なんで、単身生活だと満額(月約7万)貰っても、最低生活費(地域で違うが月12万くらい)にならない。
つまり、年金制度は始めの前提からおかしいわけ。夫婦者、いわゆる標準家庭を前提としてきたので、設計上始めからいろいろ矛盾が出ていたわけ。
それに少子化と不祥事でなおめちゃくちゃになったわけ。
▲一番上へ

i-mobile

老後…。
お金の悩み
トップ


(C)悩みウェブ