i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

人間関係の悩み
NO.36796
師弟関係
2007/06/22 00:15:23
サザエさん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.173888
書きませんさん
2007/06/23 19:49:11
男性 35歳
コメント:
 勉強ができる方なのですね。その意見先生に言ってみてもいいと思います。でもあなたの勉強確かに今の時代にはあっているかもしれません。
 なぜかというと、今の受験勉強は、マニュアルがありそれにそって、その部分を集中してやればたいてい受かるもの、その受験で、その先生が作った問題や講義などを聞いていればそこから問題がでて受かる確立がグンと上がるからです。
 でもこれが原因で、学業の低下につながっているのも原因の一つで、ちょっと、問題の順序を変えたり、その文でない文でテストをすると、できない人と同じぐらいの点数だったりします。
 要するに、パターン化された、問題は、前にもといたことがあるので解けるのですが。表現を変えたり、国語など物語や教科書などの文意外と、また、物などを変えると解けない生徒がいっぱいいるのです。
 実際は、塾で勉強はそこまでが普通で、深く勉強をするという事は私は賛成ですが、あなたが嫌ならしょうがないとも思います。
 わからない問題だけを解説してもらうだけの存在、これでもし極められれば、勉強を習ってできるようになった人は、太刀打ちできなくなると思います。でもそれは長い年月が必要とされるもので、今の時代は、そういった環境ができない状態になっていると思います。
 また塾などでは、汚いことに、受験の問題を手に入れているところがあり、先生の言っているのが、そのまま問題にでていたりするものです。
 どうしても今の世の中は、自分の力でやった人は損をする羽目になっている人が多く。そういった人が、成功する可能性またはそんな能力を持っていてもなれない人のほうが多く。努力が報われるといいますが。人口から比率をだすと、絶対に成功しない可能性の方が当たり前なのです。今の世の中は、1パーセントに満たない、努力をした人が報われている世の中なのに、
それを、努力は報われる世の中といっているのが現実です。
 世の中を知らないのかなーと思えるほどです。
 こんな意見もあるので参照にしてください。
▲一番上へ

i-mobile

師弟関係
人間関係の悩み
トップ


(C)悩みウェブ