i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

将来の悩み
NO.33453
進学について、多くの方から意見を頂きたいと思います。
2007/04/16 16:47:31
チカさん 女性 14歳
への返信

▼一番下へ

NO.164183
書きませんさん
2007/05/10 20:31:22
男性 35歳
コメント:
 ごめんなさい音楽の学校のことよくわからないので意見だけ言います。
 親戚に、音楽の教師の資格を持っている人がいますが。教師を目指していた学生に馬鹿にされたことが会ったらしいです。お嬢様が通うところだとか。今現代はそうではないのでしょうが、親の言っていることもわかります。どちらかというとこの年代で、そちらに行く人は、親がそういう仕事か、今まで習い事をしてやってたとか言う人が、プロを目指していく人が多いいと思います。音楽のテストは、普通の受験と違って、勉強など違うものが出題されると思います。親戚は家に遊びに来たとき、聞いた音を楽譜に書いたり、していました。でも楽器と書いてあるからやってたのかな。テストも違うので、学校の先生も何が出るのか予想が立たないと思います。当然進学塾などの、勉強は関係がほとんどないでしょう。勉強もその学校にあったものを探さなければなりません。もし入っても、友達作りは苦手、つまりはじめはクラスで確実に孤立します。なぜかというと、学校が違うし県もぜんぜん違うからです。そういった覚悟はありますか。多分楽器は、オーケストラなど全員でやるものですが、友達と教えあうというのはまれで、一人で必死に練習をしなければならなくなるかも知れません。一人でやり遂げる覚悟は終わりですか。つい最近、ドラマなどがありましたが、ああ見て、やる気になったとかではだめです。友人が出来たことはいいことですが、友人が落ちても落胆なく、学校に通うことが出来ますか。ひょっとしてテストなしに入れる学校ですか?入ることが決まってる書き方なのですが。最低でも二人でないと達成できないような夢の書き方が不安です。クラスが違うかも知れないし、もし違ったら、他の友達ができたら、そっちに言ってしまう恐れもあると思います。こっちに進むことは、普通の学校に行く人にとって、早い人生の選択だと思います。良い悪いは、わかりません。そういった行動をとっても、国が後で、助けてくれるとか、親が確実に助けてくれるというのであれば、挑戦しなさいと強く言えるのですが。戦争が敗戦して数十年なら、その分野で、人もたりづ欲をもってやれば成功も確率が高いのですが、今はこんな時代です。昔より食べて行くのは大変だと思います。高校生が一斉に就職をするために田舎から都会へ上京した。〔国の命令で実行されたが正しいです。そうでなければこんなことは出来ません。悪く言うと、建築業などに人を送り、戦争の後の建物作りに人数をおいたのです。〕一人で暮らすことはやっている人はいっぱいいます。やり遂げた人は少ないでしょう。やり遂げる人も少なく、ある程度、お金がたまればやめてしまうとか一生続ける人は少ないのです。親戚は、普通の学校に行き、大学は学校名はわかりませんがそっちに言ったと思います。音楽の学校に通って、他の生徒が、プロ並みにうまくても落ち込んでもひと時で、挫けずがんばり続けて、いけるというのであれば意思を通すのも一つの選択でしょう。もし挫けても、親が支えてくれるのであれば神経的には楽です。また、もし入って、うまくいかないとあなたは、一人悩み続ける性格で、親の反対のままで行けば、まづい状態になった時、相談もしづらく出来ないのではと思い不安です。
 こんなことを書いて普通の学校〔こっちに行っても中学が違えば友達作りが大変なのは同じですが。〕を選んでやっぱり音楽一本で行けばよかった思うことになられてもやなので、どっちに行った方がいいんじゃないともいえません。夢という言葉は、きれいで響きもよく、なりたいものなど現在では夢といいますが。今現代大きな意味で使われているのは内容は欲です。欲を夢と置き換えて言っているのが、普通です。あなたは優しい性格のように思います。人を押しのけてでも進む覚悟はありますか。今の現代は、残念ながら、他の人のポジションを取るために進めないと勝ち残れないような環境があります。あなたの年代でこんなことを言うのは酷ですが。自分の道を行くなら、知っておいた方がいいでしょう。
 でも、そういった意見が書けるのなら、大人ともいえます。
 親とよく相談して、後悔のない結論をだして、ください。
 本当は親を言いくるめる意見がほしかったのでしょうがあなたの人生を左右することなので、いえません。ごめんなさい。・・・よくかんがえるんだよ。
▲一番上へ

i-mobile

進学について、多くの方から意見を頂きたいと思います。
将来の悩み
トップ


(C)悩みウェブ