i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.31815
ワンクリック詐偽
2007/03/23 07:45:54
ななえさん 女性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.153623
ぱおさん
2007/03/23 14:58:33
男性 31歳
コメント:
 ななえさんへ

サイトの確認が出来ない為、あなたのご相談のカキコの内容から判断してお答えします。

 他人から合法的にお金を取るには、“契約”が必要です。お店に行って品物を見て、「これください」「はい、●●円になります」これも立派な契約行為です。
 ネット上で有料契約を結ぶには、有料である事・契約内容が明示され、利用者がそれに同意して個人情報を入力する必要があります。バーチャルな世界であるネット上では、売り手と買い手それぞれの身元をはっきりさせた上でなければ契約は法的に成立しません。

 ご相談のサイトは、あなたに“ここから先は有料です”という明示をしましたか? してませんよね?
しかも向こうはあなたの住所氏名をはじめとする個人情報を何一つ把握しておりません。つまり、どこの誰かも判らない相手に料金だけを払えと請求している訳ですから、明らかに正規の有料サイトの契約手順を踏んでませんから、

 法的に契約成立してませんので、あなたに支払いの義務はありません。

 個人情報を何も入れてないのなら、あなたから連絡しない限りサイト業者からは請求も連絡も来ないはずですが、100%そうとは言い切れません。

 未成年者は法的に自分の行動に自分で責任を取ることは出来ません。もし業者が闇リストでも持っていて、あなたの連絡先をつきとめて電話してきた場合・・・ そしてあなた以外のご家族の方がその電話を取ったら? ご家族の方があなたからあらかじめ相談を受けて心の準備ができていれば何も問題ありませんが、いきなり寝耳に水というのではとっさに正しい判断が出来ず、対処法を誤ってしまう危険性があります。

 通常ワンクリを踏んだら無視が常道ですが、それは成人の場合の話です。万一の場合にあなたは自分で自分を守ることは出来ません。今回の件を親御さんに報告しておけば、あなたの法的な後ろ盾となり、万一の場合の対処も全て安心して任せられます。

 ななえさんにお願いします。万一の場合に悪意ある者からあなたとあなたのご家族を守るために、今回の件を必ず親御さんに報告しておいて下さい。似たような目に遭い、1億5000万円の支払いをしてしまったケースも過去にあるのですよ。
 法的に何も悪くないあなたたちが、法に照らして毅然とした態度でいれば、悪い奴らはあなた方に手も足も出せません。

 私はコメントを書くだけで、あなたの行動を確かめることは出来ません。親御さんに報告するかしないかは、最終的にはあなたにかかっています。怒られることを恐れずに親を信じて相談すれば、きっとご両親はあなたを守ってくれるはずです。

 

▲一番上へ

i-mobile

ワンクリック詐偽
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ