i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.30568
吹奏楽をやってる(やっていた)方々へ
2007/03/06 12:23:55
sexy-saxさん 男性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.150252
りんさん
2007/03/13 10:28:58
女性 17歳
コメント:
私クラリネットやってますよw 聞きたい事とはなんでしょう?
わかればいいのですが;

私のところは、ほとんどが基礎練です。少なくとも1時間。多くて2、3時間かな?
ます、腹式呼吸だけをします。これは、金管もやってます。
そうすることで、いきなり吹くよりもおなかに息が入りやすくなります。

ここからは、クラの練習法です。他のも一緒かもしれません;
楽器をと組み立てるときに、ピッチを合わせた時にいつも抜いているのと同じぐらい抜いておきます。
あと、リードを昨日とは違うのにした方がいいです。毎日同じリードというのはよくないです。
私は、8、9本くらいをまめに変えて使ってます。

そして、ロングトーンに入ります。
マウスピースだけというのはやりません。
テンポ60で、1番下から半音階を8拍吹いて、4泊休むというのをやります。
遠くに飛ばす、揺れない、ピッチ、一定にということに気をつけてやります。
ある程度のピッチは耳だけで分かるので、どの音が高いとか低いとかチェックしておきます。
ある程度楽器が温まったら、チューナーでちゃんとピッチを合わせます。
クラだとB♭とFで合わせます。
そのとき、自分の楽器の特徴(この音は高いとか、この音は低いとか)はわかっていると思うので、その音を息や口の形など合わせます。管を抜いたりしてはだめです。
合わせたら、その後、口の形を変えずにレジスターキーを押して音を買えるというのをやります。
その後、すべての調のスケールをやります。テンポ80くらいかな。
スケールのときに、リズムとかを変えていきます。
そういう本があるので、私のクラでは皆コピってもってます。
そして、タンギングもします。
タンギングも本があるので、それを中心にやってます。
指練習も、本を参考にしたらいいと思います。

あと、ずっと吹いてらリードが濡れてすけてきますよね?
そしたらリードを他のに変えた方がいいです。

私の部では、全員が個人個人でチューナー、メトロノームを買ってます。
リード楽器は、リードケースも最初の皆で買いにいきます。

▲一番上へ

i-mobile

吹奏楽をやってる(やっていた)方々へ
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ