i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.30011
アストロboyさん!
2007/02/27 00:19:27
たいさん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.145765
アストロBoyさん
2007/02/27 00:53:22
男性 18歳
コメント:
一応、文系分野でいうと、基本は等式と同じで、不等式特有のテクニックは、         A>BかつB>CならA>C         A>BならA±C>B±C          A>BかつC>0のとき、AC>BC     くらいかな。基本は出来ても、式変形をミスると、泥沼にはまります。あと、直接的に求めるより、間接的に表すほうがいいです。例えば、極論ですが、4は1より小さいを表せといわれたら、4>3、3>1を示して、4>1を導くみたいな感じで。慣れだから何度もやれば出来るはず。一応、Z会の『数列10日間』という本の5日目(私の記憶が正しければ)にタクティクスとメソッドが載ってるので、立ち読みでもしてください。500円ですので買ったらいいかも。ちなみに私は『数列』と『ベクトル』と『確率』はZ会の10日間シリーズで潰しました。これとプラチカくらいしか入試の融合問題を扱ったのはないんで。
▲一番上へ

i-mobile

アストロboyさん!
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ