i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.28501
通信教育
2007/02/05 01:17:00
ぷぴさん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.138271
アストロボーイさん
2007/02/05 01:52:40
男性 18歳
コメント:
こんばんは。今日は同志社大学法学部の入試だったので、いまいち勉強する気がおこりません(慶応や国立も残ってるのに…)だからいっぱいレスしてます(笑)Z会ですか。私はあれだけで十分だと思いますよ。私は即応コースで英語、国語、世界史。難関国立コースで数学。という組み合わせですが、本当に良問づくしです。また、『仮に一教科だけとっても、他の教材は旬報といって、解答と一緒についてきます。』あと、問題はかなり難しい(私は偏差値72前後、数学の偏差値は100近くいったこともあるのですが、数学で4時間以上考えた(11月の一橋即応)ことがあります。国語もかなり考えます。だいたい、九月までは、どの教科であれ、仕上げるのに3時間はかかります。)ので、添削の価値が最も発揮される『国語』や『英語』をとることがいいとおもいます。私は始めは国語、数学だけでしたが、学力が上がるにつれ、英語、世界史をとりました。地理も必要なんですが、それだけは、旬報を使って、問題をコピー、編集して、問題を解いて、学校の先生に添削してもらってます。また、Z会は復習が非常に大事です。私は答案が帰ってくると、納得するまでノートに間違えた問題を解き直し、答案はファイルに入れていつも見れるようにしました。Z会の他に使った教材といえば、英語は『速読英単語、ドラゴンイングリッシュ、ニュース英語トレーニング』国語は、『読み解き古文単語、漢文道場、漢文ヤマのヤマ』数学は『文系数学プラチカ』世界史は『世界史100、50のテーマと一問一答』地理は『地理100、50のテーマ』だけです。つまり、下手に手を広げるより『Z会を時間をたっぷりかけて、脳が熱くなるまで考えて』、それでいて、『間違えたところは何度も復習する』方が効果的ですよ。復習システム構築が学力アップの鍵です。また、違うコース(一番難しいのと、下二つのは同じ旬報)をとると、旬報も二つついてきますので、とてもいいです。だから私はあえて数学だけコースを変えてます。
▲一番上へ

i-mobile

通信教育
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ