指名して相談
NO.28089
●ともさんへ
2007/01/30 06:01:27
・やすおさん
男性 33歳
への返信
NO.138638
●・蓮華さん
2007/02/06 05:00:04
女性 24歳
コメント:
言い訳は聞きたくないとやすおさんは思うかもしれません。けれど、やはりこのままではやすおさんの納得がいかないままなのではないかとも思います。…どちらがやすおさんの本意に添うのか分からないのですが…。まず先にやすおさんが馬鹿にされたと感じたのであれば謝らなければなりませんね。やすおさん、ごめんなさい。やすおさんが怒りを感じた私のコメントは、ともさんに向けたものであって、「こういう話をしている空気ではないですね」というのは、やすおさんが真面目な話を始めていたから…その前にともさんに私から話題を振ったけれども、やすおさんの真面目な話を優先してもらうため、ともさんとの話を打ち切る為にした、ともさんに向けてのメッセージでした。やすおさんへのコメントを送った時、同時に返信しないで、わざわざ切り離して…2回に分けて、特別にともさんへ*と返信したのが、せめてものやすおさんへの配慮のつもりでしたが配慮に成り切れてなかったようですね…。謝った後、消えますと言ったのは怒りがおさまらない間は私が何を言っても目障りにしかならないだろうとの考えでした。その行為について逃げたとか、卑怯だとか思われても仕方がないと思っています。それがやすおさんの考えなのですから。だけど、コメントをすれば「そんな話は求めていない」と拒絶をされ、訳を話せば「俺が悪者になったみたい」となると、コメントをするには時間を置いて深く考えてからしなければ…と思うようになります。やすおさんの求める「完璧」に近づくために…。迂闊な事を言わないために、いろいろと思案するようになります。指摘を受けるたびに思います。私は未熟だと。未熟なのは事実ですから指摘は私の良い経験になりますが、やすおさんの感じた納得のいかない思いは私の謝罪でもおさまることができなければどうすればよいのでしょう。私が消えないまま、私の未熟な部分を指摘することで解消されるならば私はやすおさんの指摘を受け続けましょう。思う存分おっしゃってください。

■ともさんへ
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ