i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

人間関係の悩み
NO.22201
パシリ!見えない苦痛
2006/11/02 22:43:06
レイさん 男性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.110153
Kさん
2006/11/05 16:48:52
女性 23歳
コメント:
レイさんこんにちは(^^)遅くなってしまいましたm(__)m こすもすさんのアドバイスに同感で、私の意見にも似てくる部分があるかと思いますが、とりあえず何か後押しになれるようなコメントを書ければ…と思い、また書き込みます。 私も人見知りだし、恥ずかしがりだし、元々プラス思考ではない人です。今も自分のマイナス思考と戦っています。相手の反応はとても気になってしまうし、大勢で集まって話すときは発言のタイミングを逃すことはたくさんあります。自分の悪いところを自覚して反省するようになってからは、自分の感じたことを素直に表現するようにしました。「素直に表現する」ことは、難しい技術だと思います。場違いじゃないか、相手の気持ちにそぐわない発言じゃないか、相手の気分を悪くさせてしまったらどうしよう、…いろんなマイナスの考えで話せない時が沢山ありました。 でも、相手の話を聞いている時にまで頭の中にそんな考えを抱いていると相手の話に集中できないですよね。そして、相手の話に集中できず理解できないまま返事をすると“場違い発言”や“相手の気分を損ねてしまう発言”になってしまいます。逆に相手の話に集中すると、話を広げていきやすいです。相手に同調したり、自分なりの意見を出したりしていくうちに、結果として話が弾んだことになります。 レイさんの頭の中には情報や自分の個性は詰まっているけれど、上手く発揮できていない…のなら、相手の話を集中して聞いて、同調・同調した意見を出すことから始めてみてください。同調してばかりだと、自分なりの意見がない人=大人しい人という印象になってしまうので、小出しに自分なりの意見を出していくだけで相手に与える自分の印象が変化していくと思います。自分なりの意見が押し付けにならない方法は、相手の立場や状況を思いやった言葉を心掛けていくと、押し付けではなくなると思います。相手を思っている誠意が込められた言葉なら、相手に誠意も伝わって話も進めていけると思いますよ(^^)
▲一番上へ

i-mobile

パシリ!見えない苦痛
人間関係の悩み
トップ


(C)悩みウェブ