i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

恋愛の悩み(18歳以上)
NO.21089
子供の存在 2
2006/10/18 14:32:35
moonさん 女性 40歳
への返信

▼一番下へ

NO.104344
こすもすさん
2006/10/19 08:15:57
女性 23歳
コメント:
はい(^^)聞いてみても大丈夫だと思います。やっぱり、聞くこと自体に、躊躇してしまう部分もあると思いますが、もし直接聞きにくいようでしたら「答えたくなければ、いいんだけれど、私は知って、一緒に考えたい」というような感じで尋ねてみるのはいかがでしょうか?それと、ミラさんとのやりとりでも出ていましたが、『離婚』って、法的にわかれるというだけなので、生活自体は別居中の今と変わらない可能性は十分ある気がします…(私の家がそうでしたから…)。私が口を挟むことではないのは承知の上ですが、お子さんたちに伝えるのなら、それも伝えてほしいと思います。ただ、法的に『離婚』となると、子どもが15歳以上であれば親権を自分で選べます。子どもが父を選び、父親が親権を得た場合、『父子家庭』になるので、公的な援助は受けやすくなるかと思います。ただ、法律で『子ども』とされるのが18歳(高校生)までなので、大学以降は、基本的に本人の意思で奨学金などの申請をしていくことになります。(母子家庭や父子家庭などの状況であれば、学費援助している市町村もありますし、そうでなくても奨学金はたくさん種類があります)私自身、私立大学の学費全額を奨学金を借りて通えましたので、大学の学費のことは、こういう方法もありますよ☆入学金の特別援助みたいなものもありますし…探してみると、いろいろあります。お金のことが原因で苦しんだり人間関係が悪くなってしまったり、というのは、個人的にすごく嫌な感じがしてしまうので…長々と失礼しましま(_ _)
▲一番上へ

i-mobile

子供の存在 2
恋愛の悩み(18歳以上)
トップ


(C)悩みウェブ