ダイエットの悩み
NO.193698
●どうしたら良いですか?
2017/12/06 23:33:28
・あずきさん
女性 14歳
への返信
NO.922643
●・謎の土星人さん
2017/12/07 02:28:12
男性 48歳
コメント:
(続きです。)
「しかしダイエットで骨が弱くなった…」
と仰ってますが、カルシウムが足りないのはダイエットではなく必要な養分が摂取出来てない『窶れた』証拠です。カルシウムや鉄分をしっかり取らないとダイエットは続きません。朝と昼はバランス重視の食事を優先し、夜は根菜や野菜を沢山食べて下さい。鶏の水炊きや魚ちり等で白菜等野菜を沢山取るようにすると、低カロリー高たんぱくなダイエット向きの食生活になります。減らすのは糖質で、その分野菜を増やして下さい。
体重は減っても体質が安定しなければ体格は維持出来ません。長続き出来ないダイエットは意味がありません。体重が理想的になっても食生活や運動の内容は半年以上は変えないで続けて下さい。くれぐれも急な停止だけはしないようにして下さい。
少し話は変わりますが、体重は無理に減らすより健康的な体格を維持する方が綺麗になります。BMIを計算したらあずきさんは57kgで156cmですからBMIは22.342です。身長と体重だけで見るなら健康な体格です。それが太っているように見えるなら、問題は体脂肪率にあるように思います。同じ重さの筋肉と脂肪は1.4〜1.6倍の体積になります。つまり同じ体重でも筋肉が多いとほっそりします。
BMIは『体重kg÷(身長mX身長m)』です。また適正体重は『(身長mえ身長m)×22』です。
BMIが18.5未満だと健康体より痩せている状態でBMIが25以上だと肥満気味となります。
数値だけで見る限りあずきさんは、体重を減らすより自分に付いている脂肪を筋肉に変える方が良いように思います。内臓間脂肪が多いのか皮下脂肪が多いのかを判断し、適正な運動で脂肪を筋肉にする事から初められる事を勧めます。体壊しては元も子もありません。無理ない範囲でゆっくり頑張って下さい。
(文字数が足りずに2通に別けました。)

■どうしたら良いですか?
■ダイエットの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ