i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.193154
老後ってどうやって生きてくの?
2017/08/04 06:00:11
みぱるさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.920554
優しい時間さん
2017/08/04 12:26:33
男性 59歳
コメント:
貴女のスレをお読みして、まるでビニール人形のように感じました。
つまり「形骸的」と。。。
確かに人生プランを模索することも大切やも知れない。
でもね、人生は長いようで短い。。。そしてたった一度だ。

オヤジはこの歳で痛感することに、「富」こそ不幸の元凶だと思ってます。

日本という国は恵まれている。平和大国、ニッポン。
昔、こういうことがあった。
大学時代の友人が80年代(日本はバブル真っ盛り)、アフリカに難民救済のボランティアに行った。
そこで彼が帰国後、見せてもらったスナップ写真に違和感を覚えた。。。
「あのような貧困国にも関わらず、子供たちのこの満面の笑顔はなんだ?」と。。。虐めに揺らぐ日本の子供らにみられないような爆発したような笑顔。。。

ここにこんな言葉がある。。。
「人生は有限。
残り時間は限られている。
遅かれ早かれ、自分も愛する者らも死んでいく。。。
それは誰もが受け入れなくてはならぬリアル。
死を身近に感じることで、生への緊張感が生まれる。。。
限られた時間の中で最高の人生を生きよ。。。」

あのナポレオンでさえ、「愚人は過去を、賢人は現在を、狂人は未来を語る」とも言ってます。
また、ゲーテは、「人は多くを望むが、波に必要なのはごくわずかだ。
人生は短かく、限りあるのだから」と。

また、あのディズニーは、事業のために映画を作っていない。映画のために事業をしているとも言ってます。

オヤジの一番好き言葉、「永遠の命と思い夢を持ち、今日限りの命と思って生きよ」/ジェームス・ディーン。

みばるさん?。。。何が言いたいか分かるよね?。

万里の道を見ず、万里の天を見ることと言うこと。

貴女がやりたいことを今やればいい。
遊びだって、お洒落だって、仕事だって。。。
明日死ぬかも知れないんだよ?、この瞬間、瞬間が大切なんだよ。

原爆投下の広島市民、東北の震災で津波に遭われた方々、その方々の運命ってなんだろうね?。。。みんな明日があると信じてたはずだ。

自分の前に道などない。道は後に出来るものだ。
一日一日を懸命に生きていれは未来は拓けるものと信じること。

貴女が老後、年金が今ほど受給されることもない。
仕事の手取りは減額。40歳定年制。老人1人に対して現役1人が支える時代の到来。消費税30%の時代到来。地方銀行の破綻。日本の人口6000万人時代の到来。安楽死の合法化。。。お先真っ暗だ。

明日を望むならば、とにかく「今日」自由に懸命に生きることだ。
明日があると誰も保証などない。生きるということは「今」しかないのだから。。。やりたいことをやるんだ。仕事でも何でも。。。結果は後からついてくるものだからね。。。

保育士ガンバレ。。。素晴らしい仕事だ。男が嫁さんにもらいたい職業ナンバー1でもあるしね。。。そこにも未来は光ってるとも思う。。。V
▲一番上へ

i-mobile

老後ってどうやって生きてくの?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ