i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.191543
どっちの回答がよい?
2016/09/24 13:43:53
奈々さん 女性 99歳
への返信

▼一番下へ

NO.915715
優しい時間さん
2016/09/25 21:01:50
男性 58歳
コメント:
オヤジは3です。

既成概念に囚われることはない。

ウチはウチでいいのです。

「みんな」とはその子にとって注目の値する範囲。
それはごく一部の裕福な家庭の事情。

羨むことは解るが、自分の家庭の事情がリアルな現実。

それを示すことが肝心。

なんでも手に入るなどという概念を植えつけるととんでもない大人になる。

恋愛だって「自分の思うようにならないと傲慢にもなる」。
俺が好きだから相手も好きになれなんて小門違いな男にもなる。。。
そんなストーカーみたいな子にしないように。。。
包容力は我慢させることから生まれるものだから。。。
人間関係の厳しさはそのようなところにあるのです。

ダメなものはダメと言い聞かすことですね。
そこに自立心が宿る。


『欲しいものは己の手で勝ち取るもの』。


それを自覚させることです。それが本当の愛。

溺愛は子供を脆弱にします。
主体性、自立心は親の責任。

オヤジは子供の頃、裕福な家庭の子に羨望を感じた。
高価なオモチャを所有するその子に。。。

でも買ってもらえず、断念していたことは悲しい事実ではあるが、
買ってもられないなら自分で作る。。。そんな思いに駆られた。

だからクリエイティブな創作能力を身に付けた。

それは親に対して感謝というより、それしか生きる(喜びを見出す)手立てがなかったから。。。

でもその枯渇感が己を育てた。。。それが今は自尊心として己の誉れとなっています。それが今の自分の救いともなり。。。

よくお考えくださいね。。。溺愛は子供をダメにしますから。。。

愛はいくら与えても歪むことはない。されど甘やかしは子供を墜落させることを。。。

クリスマスの時期に高価なオモチャを買ってもらってる子の中に小さなオモチャを一つ買ってもらってる貧困層の子供を見るにつれ、その景色は哀しいが、その子はきっといい大人になるだろうなと思うしだい。。。
思春期にバイトの金を高級車に注ぎ込むようなおぼっちゃんにしないようにね。あるいは親にねだるような依存心の強い子にさせないように。。。

我が子を本当に愛するなら、厳しくも優しいママになってくださいね。。。


▲一番上へ

i-mobile

どっちの回答がよい?
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ