i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

恋愛の悩み(18歳以上)
NO.191307
永遠のテーマかなあ
2016/08/30 15:21:10
えぬさん 女性 33歳
への返信

▼一番下へ

NO.914787
ナインさん
2016/08/31 10:30:37
男性 99歳
コメント:
自覚してないかもだろうが、何気に「結婚」をある種のゴールというか目的視して強くイメージしてるだろ。「末永く幸せにないたい」というテーマの元な。

じゃなけりゃそういう悩みにならない。

で、結婚てのは自身の気分的高揚と相手との生活を維持する恋愛的な側面と、主に安泰生活を維持するための社会的な側面がある。だからどちらを「良し」とするかで、そんな具合に悩む女は悩むわけだ。

そして、男よりも女がそう悩むのが多い理由は、女性のほうが相手に身をゆだねて幸福になってやろうとする依存心が強いから。もっと言えば、依存心と物理的な幸福欲求が強い女性ほど、そのように思い悩む。

また、普段に依存心を発揮してなくて何事も頼らずに自力解決してる女性てのも同じ現象になる。これは、本来備わっている依存心をひた隠しているからこそ、プライベートでの恋愛シーンで「今以上の幸福を夢見て」依存心を露見し結婚を考えるからだ。加えて自身の現状生活に経済的な不満が無いことも大きい。

つーわけで、回答すると、きみが今のまま考え方も何も変わる気概や様子が無さそうなら、どんな相手でも結婚する必要性が乏しいだろうな。

客観的に言えば、きみの場合、経済的&社会的に満足の出来る生活をしているので幸福感がマヒしてんだわ。それが一般的にはとても幸福なことであると実感しきれていない。にも関わらず、結婚によってそれ以上の目に見える幸福があると想定している。

つまり、その現状で結婚しても、旦那と両者で稼ぐことで今でも充分な収入がさらに少し増えるだけ。家がマイホームになって少し広くなるだけ。はじめから不足や危機感が無いので、大した幸福は得られない。逆に家事という仕事が増えてそこらへんに不満が募りそうだ。

自力達成するきみの性質とハナっから備わってる周囲の好状況の連続によって、きみに不足している部分は、ヒューマニズムや同情精神、自己犠牲精神。そして「ムダ」と称されるモノに在る楽しさの実感だ。そういうモノに着眼して取り組むと、自分に足りないモノが明確に見えてくる。
失って得るものがある。

それを補うために必ず相手が必要になるわけで、そうなれば結婚してもいいんじゃないか。


▲一番上へ

i-mobile

永遠のテーマかなあ
恋愛の悩み(18歳以上)
トップ


(C)悩みウェブ