i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.191153
すみませんが、愚痴です。誰にも言えないのでここで吐きます。
2016/08/15 14:29:05
すまこさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.914156
黒ウサギさん
2016/08/16 23:19:33
男性 29歳
コメント:

あなたにとって邪魔になるなら障害の認識で良いと思います。
医学的に障害者かどうかは関係無く、改善不能なら同じって意味では…。

作業割当ての改良くらいしか対抗手段が無いのは理解されてますよね?
その前提で気の持ち方、権利や義務に触れます。

義務…社員なら自分の裁量で出来るベストを尽くす。

権利…入社した訳ですから不当な理由で解雇はされず働く権利があります。そして退職する権利も全ての瞬間にある訳です、事前告知がマナーですが。

[気の持ち方]
まとめになりますが改善は無理で働く権利も辞める権利もある訳です。
もう仕事や仲間について理解はされていてその中で働く事を自分で選んでいる…とも言えます。
そして働くからには社員として最善を尽くす義務があります。

未来の可能性は複数あります。
1、やめずにグダグダと時間を無駄にする
2、作業割当ての改善や人事異動で職場がやりやすくなる
3、辞めて違う職に
4、辞めて何もしない

2は可能性激低ですし他力本願、時間の投資考えるとギャンブルです。

賢く強い人ならどうするでしょう?
愚かで弱い人ならどうするでしょう?

仕事出来ないのにグダグダ居座って時間無駄にする方もいれば頂点に仕事出来てもキャリアアップで転職する方だっています。

私が同じ環境にいたら…と過程しましたが、間違い無く私の裁量なら短期決着で長く苦しむ展開にはなりませんね…。

作業割当て改良、人事異動の依頼をすぐかけます。
改善されたらしばらく見守りますが駄目なら惰性な時間しか無い訳ですから有休消化してさっさと違う事しますよ。

強者や賢者は弱者や環境に期待したり受け身で物事を見たりしません。
駄目なら駄目な中でベストを尽くして変化が見込めないなら恐れず積極的に動くでしょう。

日本人の多くが変化を怖がる傾向にありますが恐怖の対象が明らかに間違っています。
怖れるべきは未知数ではありません。
目の前に広がる膨大な[怠惰なる時間]を怖れるべきです。

アメリカではジョブチェンジは当たり前で前向きに捉えられています。
日本は高度経済成長から失墜してダメになり少し落ち着いてきたって国です。

終身雇用制度は崩壊して職歴ながければ無能でも給料上がって安定する時代ではありません。
職種も増えてチャンスは拡大、一部を除いて職歴の長さは殆ど役に立ちませんね。

団塊の世代とはフィールドも違う訳ですから日本社会にあった、自分にあった戦い方を模索すべきです。

時間や労力を正しく投資して下さいね。



▲一番上へ

i-mobile

すみませんが、愚痴です。誰にも言えないのでここで吐きます。
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ