疑問・質問
NO.19089
●小学生みたいな質問してすみません
2006/09/22 20:53:37
・パブロンさん
男性 16歳
への返信
NO.95670
●・エースさん
2006/09/23 02:42:43
男性 40歳
コメント:
↓に補足;青などの短波長(450ー485nm)の光が大気中の水蒸気や塵、ゴミなどの微粒子にぶつかり散乱する為(レイリー散乱)、空の色は青く見える。青より更に波長の短い光である紫や藍は空の上層で微粒子に反射する為、地平線付近よりも真上の空の方が色が濃くなる。従って、地上より飛行機や高い山から見る空の方が濃い空になる。逆に日の出や日の入りの際には、波長が長い赤(625ー740nm)しか届かないので朝焼けや夕焼けの空は赤く見える。

■小学生みたいな質問してすみません
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ