心の悩み
NO.190573
●相談したり溜め込んだり
2016/06/13 00:10:27
・みんさん
女性 19歳
への返信
NO.911882
●・ナインさん
2016/06/13 02:25:18
男性 99歳
コメント:
まあ、これこそきみの求める回答じゃないだろうが、相談ってもんはそもそも「自分の思惑通りに解決策が聞き出せる話し合い」ではないってことだ。
なので、自分にとって「まともに感じる意見」も「期待する答え」も、ほとんど無いことのほうが「相談」の実際の姿になる。
例えば、浮気もんで優しくもねぇ彼氏のことで悩んでる女に「そんなに苦しむなら別れろ」とか「そんなに好きなら開き直ってあきらめろ」という回答が“今後悩まないため”の一番の正解だろう。
ところが女は、別れたくもないし、開き直ることもできないし、そんなロクデナシの男が「自分とラブラブな関係のまま性格が改善されて結婚までして幸せになる」という、無理クソで不可能に近い解決策だけを回答として求めたがる。
だから、悶々と不満や不安をためながら決して彼との交際方法を改めようとしない。
だから、解決できてなくて【悩み】になる。
ようするに、相談で得る他者の回答てのは、自分以外の思考による道しるべだ。自分のこれまでの理想や願望とは、よっぽどでなければ一致することはない。面白くないのが当たり前。
相談がストレスなるのは、そこを理解してないから。
自分の感情ばかりを尊重して生きようとするだけ、異なる意見の価値が見いだせずに不満やストレスを抱くようになる。
■相談したり溜め込んだり
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ