i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.190506
勉強出来なかったら母親失格なんですか?
2016/06/04 18:03:22
匿名さん 女性 37歳
への返信

▼一番下へ

NO.911621
ナインさん
2016/06/05 11:43:55
男性 99歳
コメント:
親としての資質と学力はよっぽどじゃなけれりゃ関係ないだろ。

しかし、だからつって子供に対して「分からんことは先生に聞いてね」っていう教え方は間違いだろ。それじゃただの責任放棄だ。

子供つーのは親を頼りたいもんだ。年端のいかない子供にそんなセリフを聞かせせれば、勉強事に関わらず自分の面倒(養育)を放棄されたと考えてもおかしくない。

また、自分の頭が悪いことを子供に知らせたとしても、それをリカバリーするような母親像が子供に印象付けられてないのも問題だろ。結論、「うちのママはバカで何もできないし頼りにならない」と印象付けて子供が喜ぶか?


相談内容を読むにきみの問題点は、学力うんぬんより、自分のことばかりに気持ちが向かい過ぎなところだろ。

自分では愛情を注いで大切に育てたつもりでも、受け取り手の立場になってそれを表現しなけりゃ、それは伝わらん愛情だ。


また子育てに関わらず同じことが言える。

自分が○○のつもりでも相手は△△と間違って受け取る。その逆もしかり。相手が○○のつもりでも自分は△△としか受け取れない。こういう思い違いというのは相手の立場になれない人間に生じるモノだ。つまり自分自身の他者理解の感覚に関わる問題だ。

そしてその思い違いがズレとなり、摩擦となり、苛立ちや憎しみや離縁まで生じることにもなる。



感情で捉えすぎだ。不快だと感じたら自分の不快な気持ちしか認識できず、あれがこうだと感じたら、それとしか考えられない。苛立ちだの悲しみだのすぐに感情にさいなまれている。そして延々とそれを腹に抱えている。

元旦那が「つまらない嘘」をつくのは、そうやってきみに妬まれたくなかったり、下手に傷つけたくなかったり、何が正解かは分からんが彼なりの理由があってのことだろう。だったらそれで済ませてキレイさっぱり消化しておくべきだ。今現在でぐだぐだこだわることでない。


学力に関わらず、きみのその相談文ではやはり母親として幼く思える。大人として堂々としている様子がない。もっと外を見ろ、他人の立場を知って、異なる人間の価値観をも受け入れろ。

この回答で不機嫌になるなよ。そういうところだ。
▲一番上へ

i-mobile

勉強出来なかったら母親失格なんですか?
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ