将来の悩み
NO.189672
●こわい
2016/03/04 01:38:12
・こむさん
女性 21歳
への返信
NO.908713
●・へいへいさん
2016/03/04 19:13:24
女性 40歳
コメント:
みなさんのアドバイスをちゃんと聞いていれば、下記のようなことを繰り返し発言することはないと思いますよ。
大学で学ぶことは社会に出て役に立たないとなんとなく気づいてはいました
でも教授や親から学んだことを無視して今学んでいること以外の就職口を探すのはその人たちに失礼だし、それをやってしまうとますますダメな人になってしまうんじゃないかと思っています
どうしようもないです
学問を学ぶには、学び方を学校で訓練される
仕事をするにも、仕事の仕方を学ばなきゃできない。
自分の作品を作るのと、ビジネスとしてイラストを描くのとでは全く違うプロセスと結果がある。
周囲に好評価されることにばかりにあなたの不安や意識が集中しているのでは?八方美人のままでは、自立の障害になりかねない。
子供が親の意見に従わずに自分の考えを押し通すのは、自立心の発達を促す自然な行動です。正常な大人へのプロセスなので、問題行動ではないです。
親には親の理想があり、子がそれから外れた場合、子の本気度を試す必要があるんです。
人生の中で起こることはすべて、その後の人生に役に立つものです。
勉強は知識であると同時に、学問をしたという経験と実績でもある。
直接役に立っているように見えないけれど、あなたの人格形成に大きくかかわっている。ものの見方や思考のなかで、間接的に日々役に立っているのです。
周囲の意見は意見として受け止めて、自分の選択を受け入れてもらえるように説明と説得を繰り返すしかないですね。あなたの本気と誠意です。
自分を信じる力も大切。信じる材料は、経験でしか得られない。
自信がないのなら、何かしらの方法で他人から学ぶ方法を考える。いったん就職してビジネスの基本とか、社会の仕組みを学ぶなど・・・
まずあなたの中の混乱を客観的に知ってください。以下、紙に書いてみるといいですよ。フローチャートのように書いて具体的にイメージしてみると、客観的に判断しやすいです。
希望する生活(夢、理想)
あなたがしたいこと(仕事、趣味など)
不安に思うこと(実現の障害になることなど)
今しかできないと思うこと
今、自分がやってみたい事柄が解ったら、スポンサーである親を説得して行動してください。

■こわい
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ