i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.188382
アルバイトのシフトが面接時の希望とかなり違うのに断れず了承してしまいました…
2015/11/01 18:27:34
しんきちさん 男性 43歳
への返信

▼一番下へ

NO.904303
kouさん
2015/11/07 01:45:47
男性 40歳
コメント:
読んでる限り、”出れないかと打診があって了承している”ものですし、相手が悪いわけでもあなたが悪いわけでもありませんよね。しいて言うならあなたが”断れない”とか”断りづらい”と思い込んでしまってる所がどっちかというとしっかりしてないという感じではありますけれど…断る事に慣れてない人はけっこうそうなりがちだったりもしますしね。

普通に考えてシフト以外の出勤に関しては今後も”出れないか”と打診があるのには変わりはないかと思いますので、その打診があった時に普通に”出れないです”と言えばいいと思いますし、その出れない事になんか言ってこられたなら、その時に”当初の面接で言ってたように週4〜5日の4〜5時間で原則夕方しか都合がつかないんです」「出れる場合は出ようと頑張って出るようにはしてますが」と言えばいいかと思います。
また、シフトの件については、当初あなたが言ってた”当面はこれでいいですが…”と言ったその「当面」をもってあなたの考えるその当面の時期がきたら(2週間?それとも1ヶ月くらい?)、その当面の期間を終えるその前に「そろそろ今のシフトは出来なくなるから当初の話にあるシフトに戻してください」とこれも普通に言えばいいと思いますよ。
わざわざ「自分は勉強が本分だから」といったような余計な事は言わないでいいと思いますし、それを言うことで相手に余計な感情を生ませてしまうだけだったりしますので。
やめる話はその「普通に話してみる」のを経てから考えればいいですし、なぜ出られないかの詳しい話もその「普通に話してみる」のを経てからでいいと思います。

そしてあなた自身が「当面はこれでいいですが…」と言った事自体を翻したい場合はそれも「当面はこれでいいと言ったが実際やってみると”残業もあるので”支障が出てきてしまってますからやはり無理です。当初の条件に戻してもらえますか。」とこれも「普通に」言えばいいと思いますよ。
それでなんか言われたら「無理して続けて限界までやってもう無理だと急にやめちゃったりするよりはちゃんと話した方がいいと思いましたので」と言えばいいですし。
自分にある事情や問題を話す事は決して非常識な事ではなく、自分にある問題や事情を相手に伝えずある日急に「やめます」と言ってしまう事の方がどっちかといえば非常識になるかと思います。
そういった話をする中で店の人がそれらに理解を示さず万一あなたが辞める選択を取らざる得なくなったとしてもそれは「半年は続ける」といった事に対して非常識だったり相手に迷惑だとはならないですよね。「当初の話の通りだと半年以上はできる」という事なので。
バイトは社会経験にも財布にもいい事ですが、バイトの事で人生損しちゃダメですよ。
勉強がんばってね。


▲一番上へ

i-mobile

アルバイトのシフトが面接時の希望とかなり違うのに断れず了承してしまいました…
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ