i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.188115
地元のお祭りの寄付金
2015/10/07 12:07:45
hanakoさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.903200
オウさん
2015/10/07 13:22:35
男性 39歳
コメント:
寄付金だから基本はホントに任意の額でいいと思いますよ。
払うトコは5万10万20万とか払うでしょうし、払わないとこはたぶん払わないって事もあるでしょうし。
ただまあ地元なら私なら少し払うかなあ…

額に関しては様々なので実質いくらでもいいけれど現実として“会社”で2千円はちょっと少ない気がします。2千円とかはもう個人の寄付金と同じレベルなので。
お祭りにもよるし誰相手に商売されてるのかや会社の売り上げ規模にもよるかと思いますけれど、地元が商売相手と繋がってるとかでなかったとしても地元還元、地域貢献や体裁の意味で5千円、1万、2万、3万、地元愛が強く貢献したいトコは5万10万くらいじゃないかなあって思います。当然懐具合に合わせてですが。

ただ、大きな祭りがある所なんかは毎年寄付しろ寄付しろとホントうるさく言われるだけだからという事で払わないとか一度でも払うとその後ずっと来るからと最初から払わないとかってトコもありますよね。 前の会社はそうでした。 

例えば社長と2人だけとか2〜3人だけの小さな会社なら5千円とか1万円くらいでいいんじゃないですかね? 儲かってるならもっと多くでもいいでしょうし。たしか経費で落ちたはずなので…ん?落ちたっけ…。
或いは社員スタッフ数x2000円(または1500円)とかの額で考えると思います。
 
他にも「会社としては寄付はしない事になってる」といって、でもそれではあまりに味気ないからと言って社長のポケットマネーから個人的に5千円か1万かを出すとかにしておくと、例えば神輿や神社の改築とかの今後の大きな額の寄付を迫られたりする場合に上手く逃げられる口実を作れたりしますよ。


▲一番上へ

i-mobile

地元のお祭りの寄付金
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ