i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.188073
なやみさんへ
2015/10/04 17:52:42
よみさん 女性 31歳
への返信

▼一番下へ

NO.903111
なやみさん
2015/10/05 01:13:46
女性 33歳
コメント:
友達に何と言ったのですか??
それによります。


そして、仕事の件ですが。

時と場合によって、もの覚えが悪かったり、覚えられたりする。
という自覚に対して
「何てもの覚えが悪いんだ」
という指摘はどういう時にされますか??
ちゃんと覚えた時にも言われるのですか??

覚える事を覚えてなかったら、言われても仕方なくないですか??

覚えられなかった事は仕方ないとして・・・
覚えられた事は、自分で否定しなくて良いんじゃないですか??
それは悲観的になっている。いじけてる様なものよ。



一生懸命やったけど、追いつきません。という自覚に対して
「もっと早くしろ、鈍い」
という指摘。
遅い結果に対して「遅い」という評価を気にしているんじゃなく
一生懸命やった事に対しての評価が無い事の落ち込みですよね??


人の評価を気にしてしまうのが嫌なら
自分で自分の目標を決めたらいいんです。
仕事する時の自分なりの目標持ってますか??

ただ与えられた事をやってて、何の考えもなくとりあえずやっても
やり終えた充実感なんて無いでしょ。
そこに加えて指摘されて、「お前は出来てない」って言われるから
そりゃーもぅ、凹むしかない。
達成感も何も無く、指摘しか残らないから。

自分の目標を設定して、それがクリア出来たら良しとする。
そのハードルを自分で徐々に上げていく。
そうしたら、自分の意思で仕事する事にもなるし
他人の評価じゃなくて、自分自身の仕事ができて
自信になるのではないですか??



考えても疲れる事はやりたくないっていうのは
クヨクヨしたくないという意味??

クヨクヨしたくなる様な目には、誰もあいたくないと思いますよ。
だけど、避けては通れないです。
進んでたらそーゆー事もあります。

だからいいんです。凹んでも。

大事なのはその後行動できるかどうか。
それだけ。
▲一番上へ

i-mobile

なやみさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ