i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.187698
障害者は生きてはいけないのか
2015/09/01 20:15:03
。さん 男性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.901535
旅人さん
2015/09/01 22:37:47
男性 19歳
コメント:
嫌われたからって死ぬ理由にはならないよ。
ドブネズミやゴキブリだって生きてるじゃないか。
自分が活動して生きる、それを見て他人が……………………何するんだろうな。
誰かを嫌ったぐらいじゃ人は死なないよ。
他人の評価で死活問題に発展するなんてアホらしいじゃない。



>学校で習った学力がない。
覚えていないの間違いだろう。
学校で習う事なのか、そうでないのか判断できる事が重要だよ。
学力ってのは学習する能力のほんの一部でしかない。
回答はできても、理由のわからない人もいるんだよ。
学校で教えることは全て表ルールの話であって、価値観を合わせるためにわざと融通の利かない「常識」って形に包装して渡してあるんだ。
ここに無かったら違う場所にあるのさ。それを探してくるの力が覚えてない奴の学力だよ。

>言い訳が多い。
さっきまで目的を持って行動してたっ証拠だよ。
楽したいとかそんな簡単なものでもね。

>同じ事を復唱してしまう。
電話番号を唱えれば使えるな。
使える状況に自分を持っていけばいい。

>自分が話したことが相手に理解できない程の言語力がない。
なるほどな、もうすでに何言ってるかわからないな(笑)
添削すれば、""相手に理解してもらえないほど、自分の言語力がない""で合ってるだろう?
ここで、疑問が湧くんだよなぁ。
言語力ってなんだよ(笑)
流暢に英語の発音が出来てても、意味はデタラメで英語のわからない人には、英語に聞こえると思われたらそれは言語力か?
どうせ言葉の組み立てが悪いんだよ。
必死な事を先に言って、補助的な事は後に言えばいいのさ。
言葉をたくさん知っててもこれができないと、難しい言い回しができるだけになっちゃうよ。
大体、人間のコミュニケーションの方法は多彩なのに学校で教えるものが言語と論理ってだけなんだよ。
楽しけれりゃ、踊っていいし。言葉にできなければ目を合わせればいい。
伝わる方法なんて一番良かったやつを当てはめたらいいのさ。

>習ったことを次の日忘れてしまう。
明日になったってのに身についてたら、大変だろう。
一日毎にパフォーマンスを変えなきゃいけない仕事だったら逆に不利なんだからラッキーなんだって考えなさい。
教えて貰ったら自分の頭の中で概念として組み立てて置いて、帰ってメモに起こすんだよ。
どんなに簡単な仕事でもこれをやるだけで、楽しくなるよ。
自分の中で型が決まっているのは気持ちいいね。

>相手が冗談でも………etc
ジョークが下手なら使わない!
相手だってこっちを笑わせてやれないのに、何真似してんだ。
そんなこと……冗談でも言うんじゃねぇ!

>女性を好きなる資………etc
好きになるのに理由なんかいりません。
資格ってなんだよ。
感情が湧くのに資格がいるのかよ。
どんな悪党でも人を好きになるのは罪にならないよ。
遺伝がどうだっていうけど、自分の代で終わらせられないほど強力な形質なのかい?
遺伝したら可愛いじゃない。自分と似てて。


▲一番上へ

i-mobile

障害者は生きてはいけないのか
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ