i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.187645
僕はもしかして知的能力に問題がある?
2015/08/28 12:06:11
旅人さん 男性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.901219
旅人さん
2015/08/28 18:47:00
男性 18歳
コメント:
満月さん、お世話になっております。前半
ありがとうございます。


なんらかの壁があったとしても程度を測れれば怖くないと思っています。
ですから、自分の中に問題があったり、病気だったりはあんまり気にしてなくてそれによって起こる二次災害を気にしています。

鬱の方は素人判断ですが、その診断のおかげでほぼ治りました。その日のうちに。
5割は鬱かそうでないかの悩みで鬱になってましたからね(笑)
医者に診断された事が伝わってから周りの人の目が変わりました。
晴れて病人扱いです。
ずっと前から調子悪かったのに医者ありきでやっと病人になれるのかよ!
と思ったらあほらしくて気にするのやめました。
また、誰しもなる病気ですからいくつになっても気をつけたいと思います。
一応、診断でチェックシートを書かされて、かなりの高得点でした。
ただ、診断されて初めて鬱病の世界が自覚できると学習できました。
確かに鬱は存在します。
ブルーな気持ちとは別物ですし、気分障害という言い方もあながち大袈裟ではないと思います。
人によってなりやすさも掛った程度(僕が症状そのものについてははっきり表現できたのですが、元気すぎて逆に診断の妨げになりました)も個人によって違います。
全ての人間が鬱病になりうるので、病的に気分が落ち込んだ時に社会的に療養機関を認めて貰う方法と日頃から気分のリフレッシュになる習慣を文化として定期的に行う生活を推奨していくべきだと考えました。
よく日本人は働き過ぎだと言われますが、その通りで国民はどんな人も課題について的を絞る能力や文化が根付いている為に仕事や義務に潰されてしまうのではないかと思います。
労働者は常に休むために働くという価値観を広めようと思います。(勤労感謝の日とか)


満月さん、歌古いですね(笑)
「赤い靴下」でしたっけ?
もう30代当たりから知らないのではないかな(笑)
僕は聞いた事ありませんが、お笑い芸人のさまぁ〜ずのお二人が歌っているのを見て知っていました。


僕は割と言語は得意な方でそういう読みと書きの違いはありませんでしたね。
教育にもよると思いますが。
強いて言えば「全裸」の事を「ぜんだ」だと思ってました。
(裸という感じを知っていて、なおかつ「ら」と読めると覚えてからです)
そうやって覚えてしまったので未だに上手く全裸と言えません(困)
また、そうやって言葉による躓きが功を奏して本をたくさん読みましたから、今みたいに文章(言葉の組み合わせであり、文自体は下手)が長く書けるのです。

▲一番上へ

i-mobile

僕はもしかして知的能力に問題がある?
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ