i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.187575
[知っている人]精神病に罹ったと思ったら?
2015/08/22 13:53:45
旅人さん 男性 18歳
への返信

▼一番下へ

NO.901034
旅人さん
2015/08/25 15:28:41
男性 18歳
コメント:
もう見てないかもしれませんが、記録しておきます。

理想ちゃんさんの助言が特にに役だったかな。
尾さん共々感謝です。



病院にいって診察を受けて来ました。(祖母に連れられて)
感想を担当直入に言えば不満足だった。
まず、今日行くかどうかは僕の意思では決定しなかった(祖母が予約とった)ことが
不満かな。
精神病の疑いがある人間の立場が低い事を痛感した。
そして、連れられて行っただけなので症状を紙に書いてまとめるだとか、そんな工程を頭に入れている人間は当人の僕以外おらず、準備無しで医者まかせなのが不満だった。
(まあ、本当は見てない間手早くメモに書いて持ってたけどね。重症だったらこういう判断ができないだろうから、援助としては雑かな)

また、診察前にアンケートを取られたのだけどこれがまたつまらなかった。
大まかに病状を特定するものなのだけど、精神病予備軍や予防をしたい人向けではなくもう、重い精神障害を持ってないと体調不良の人は鬱病になるシステムになっていた。
診察が始まって問診票は医者が書くのだけど、それも医者が気になった所を患者に質問して答えるというシステムになっていたので診断は医者次第だった。
本当は質問をたくさんしたかったけど、医者の中で病気の範囲が特定して大筋が決まっていたので、関連性がないと判断された話題はスルーされた。
もうちょっと精神鑑定的な内面をえぐるような、固い治療を受けたかったが、
鬱病の特徴を持った誰かがやってきて、診断テスト結果とも照らして鬱病にされただけだった。
また、待ち時間が長い。
三時間半ほど病院に滞在したけども二時間半は待ち時間だった。
患者の精神内容によって診断時間が変化するため、診療時刻は特定できないとして事前に知っていれば時間の無駄な消費を抑えられたかな。

最も辛かったのは看護師及び、医者を信じられなかったことだ。
どこからどこまでを話せばいいのか、どの程度の秘密を受け入れてくれるのか把握できなかったため、原因や心当たりや自分の意見を言うに言えなかった。
鬱病と診断したいのに僕が調子いい時に来たので医師が判断に困っていたが、病状が激しい時に通院できる訳ないだろうと感じて差別的な診断だと思った。
診断の流れが曖昧だったので、不親切なシステムと感じた。


結論

自分が訪問した医院は小さなクリニックタイプだったので大きい病院に行くつもり。
薬の必要、不必要で揉めそうだったので許容態度を示したけどなるだけ受け取りたくなかった。
インフォームドコンセントが守られていない感覚を受けたので今度は物応じせず、はっきり薬について話す。
検査を受けたかったが、診断で判断されて悔しかった。
本当は知能検査受けたかった(僕は同じ状況下で周りの人より不安だ→神経質だ→神経に問題があるのではないだろうか?→神経同士の結びつきが活発だと思考が先を行って不安になるのではないか?→脳の構造の違いが適応障害を起こしているのではないか?→知能検査によって神経及び認知能力の数字を知ることができるのではないか?→周りの人には認知できない事象を知覚して不安になるとしたらそれは自分の個性であり、病気でもなんでもなく平均から外れているだけだ。)

不満はあったが、余計な事を言うと診断に影響しそうなので黙っておいた。
来週もおいでと言われたが、この一週間で薬で治ったふりをして別の病院へ行こう。
困った時に自分をよく理解してくれていない人間が周りにいると自分の首を絞める(今回のように金銭や財産を消費する)から今度から関わる人、特に友達は選ぼうと思った。
▲一番上へ

i-mobile

[知っている人]精神病に罹ったと思ったら?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ