i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.187172
バツイチ子持ちの旦那
2015/07/21 09:15:37
みきさん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.899250
オウさん
2015/07/22 15:38:33
男性 39歳
コメント:
言っていいのか悪いのか…

母の愛なんてここじゃ関係ないよね。
実際に子供生んだからエラいとかすごいなんてないし、実際に子を持つ母なら判るとか生んでないから判らないってスタンスは大きな勘違いだと思う...。

ひどい母親なんていくらだっているし判んない母親も親子の絆を大事にしない人もいくらでもいるよね。 自分は母だからというだけでちゃんとしてるちゃんとやってると勘違いしてる人はとても多くてそういう人こそ“生めば判る(=生んでないから判んない)”と言って動かしようのない事実を持ってきて母は(自分は)すごく判ってるんだとそう言いたがるんだけど、でもそれ言っちゃうような人は、それだけ子供の事を思っているならそもそも離婚して子供からお父さんを失わせるなんて事はしないはずだというそんな矛盾にすら気づかなかったりするよね。

むしろここでは親子の絆の大事さをとても判っているからこそ旦那を気遣っているし、その大事さを判ってるからこそ“だから問題だ”という風に問題の本質をついつい見誤っちゃう。

大事な事は、自分なりに気遣っているし心をかなり砕いているんだよというその事を自分が相手に伝えていないし伝られないが故に、旦那さんは自分の妻にそういうカクシャクたる思いが実際は旦那が思うよりかなりあるんだという事に気づかず判らずにいて理解してもらえず、だから残念な事に労ってももらえていないって事。

それがつらいし寂しいしなんとも言えないしそのツラさや寂しさが、本来は自分もちゃんと理解しているはずの『親子が会う』というなにも悪い事じゃないと思っていてむしろ大事にすべきだと思ってるものさえついつい忌まわしいものとさえ思わせてしまう…という事なんだよね。

言いにくい事だから言えない、親子の楽しみに水を差すようだから言えないって気持ちは『親子の絆』の大切さをよく判ってる人だからこそ持つ感情だったりすると思うのよ。

けれど、『自分は言えないからお前は言われずとも理解して』とか『言いにくいから言“わ”ない』とかは、そこは言うなれば自分に都合のいいスタンスとも言えて、問題はそうしちゃうとまた別の問題を別のところにどんどん生んじゃうって事なんよな。
もともとは“旦那が子供に会うのは賛成なはず”なのに、今は素直にそう思えなくなってきてるよね? それどころか自分は大切にされてないんじゃないかとさえ思っちゃう。
でもそれは『自分が言いたい事を言えない、言わない』だからこそ思っちゃう事...なんだよね。

私もそりゃ...夫婦という身近な存在だからこそ言っちゃいけない事っていうのももちろんあると思う。ただ、夫婦という身近で大切な存在だからこそ“言いにくい事も勇気を持って言った方がいい”事もあると思うのよ。
別の余計な問題を生まないためにも、そして相手に対する気遣いや思いやりや愛情や大事さを感じてそして持っていられるウチにね。

むしろそういう“言えない、言いにくい”事を言わずにガマンして知らぬ間に貯めていっていつかそれが不平不満になっちゃってもうガマンできなくなって爆発してしまって『カドが立つヒドい言葉』になって出てきてしまって夫婦関係や相手の心を傷つけてしまう前に、そうなる前に、心の中でその問題がまだ小さいうちにその『言いにくい』事を勇気を出して言っておく方が全然いいんじゃないかなって思う。

今ならまだ相手への気遣いや思いやりや愛情というものがたっぷりあるはずだしそれらがあなたの言葉のカドをちゃんと取ってくれるはずなんだし…

▲一番上へ

i-mobile

バツイチ子持ちの旦那
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ