i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.187138
戦後70年
2015/07/17 22:55:20
tさん 女性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.899020
ノン本物さん
2015/07/18 04:51:58
女性 50歳
コメント:
70年…長いような短いような、というのが、私の正直な思いです。

私は東京オリンピック開催年、昭和39年生まれです。「戦争を知らない子供」です。母は太平洋戦争開戦の昭和16年生まれで戦争の記憶はほとんど無いようでしたが、昭和11年生まれの父は、下町が火の海と化した東京大空襲の生き残りで、その後学童集団疎開も経験しました。

父は、本来なら忘れてしまいたいであろう辛い記憶を、事あるごとに話してくれました。それは、自分達のような経験を私達にはさせたくないという思いからでした。両親は既に亡くなりましたが、話しを聞くことができたおかげで、学校の教科書ではわからない「当時の一般市民の生活や気持ち」を知ることができました。今年2月に他界した伯母(父の姉)も、特に空襲後の辛い体験を話してくれたことがありました。いつもは朗らかだった伯母の涙を初めて見たのは、その時でした。

残念ながら、今、日本は、再び「戦争できる国」になろうとしています。明らかに憲法違反です。

憲法9条を「米国からの押しつけ」という人もいれば、紛争地へ行って国際貢献、と言う人もいます。

私は、何をするにしても、日本独自のやり方や考え方があってもいいと思います。他国を真似る必要はありません。それに、「抑止力」とは「こうしたらこうなりますよ」という、相手に対する脅しに思えます。

私には、難しいことはわかりません。だけど、戦争はイヤです。殺されたくないし、殺したくありません。平和ボケしてはいけないだろうけど、戦争だけは絶対にイヤです!「無知」と「無関心」が戦争を引き起こすなら、先の戦争でのことを学び、平和である為になすべきことを考えねばなりません。

乱文・長文、失礼しました。


追伸…

若い貴女が平和に対する強い思いをお持ちと知り、少し嬉しくなりました。
▲一番上へ

i-mobile

戦後70年
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ