i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.186690
肉食反対について
2015/06/27 12:48:55
〇さん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.897425
ナインさん
2015/06/28 07:19:14
男性 99歳
コメント:
おいおい俺の発言はスルーかよ

まあ、確かに、ぐったり侍くんの言う話しが相談者の気持ちを一番代弁しているし、どう考えても的確だ。

また、それに対して的確と思える回答は、かずとさんと黒ウサギくんと、これまた当初のぐったり侍くんの回答だ。

そして、その三者の回答で共通するのがつまり「納得する答えを求めてもムダ」ということになる。なぜならば、万人の嗜好は異なるからだ。

つまり、これはベジタリアンだけの問題に限らず、個人の「思想」が反映されている嗜好には正解が無い。特にその思想(宗教観や良心だとかモラルなど)が色濃く反映されているベジタリアン問題であると、その質問は、言い換えると「キリストと釈迦とどちらが正しい者」なのかを論じているようなモノであるため終点が無い。

また、袖子さん曰く栄養面から推し量っても、仮にベジタリンが此れを理由に論じてきても、これまた納得材料には至らない。なぜなら、ヒトにとっての栄養観点で様々な見解があって一律では無いからだ。

例えば、大豆が万能食品で栄養価が高いと言って一時前にもてはやされたが、結局現在ではその摂取し過ぎに警告が出てもいるし、ある研究者からすれば世界中で大人気の大豆も「採るべきではない」とまで言われている。これまた、何を信じて語るかって話しだ。

というわけで、結局、何を論点に語ろうと「正解」として、ベジタリンが肉食人に論破できる回答は無いし、肉食人もベジタリンを論破できる回答は無い。

ただ、現状で肉食を取り入れた食文化やその産業のほうが世界からして圧倒的に多く、その文化の現状で不自由や弊害なく生きていられる実態があるだけに、説得力の面ではベジタリアンより上になるのは必然だ。

仮に、肉を一切食わない菜食文化の歴史のほうが圧倒的に長く、現状でもそちらの人口が多いのであれば、立場は必ず逆転する。


なので、ベジタリンから納得できる回答を求めるのは無理だ。だから、他の観点から納得できる要素を調べたほうが早いと前回述べた。
▲一番上へ

i-mobile

肉食反対について
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ