i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

パソコンの悩み
NO.186678
運営の悩み
2015/06/26 19:40:48
ななこさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.897365
ナインさん
2015/06/27 16:21:45
男性 99歳
コメント:
別にblog運営に関わらず、その一件で知ったように、今の社会における商売やサービスてのは全部そんなもんだ。そんなもんてのは、つまり「与える側や采配する側の利益のほうが確実に多くて当然」というやつな。言い換えれば「資本主義」だ。

結局、田んぼ貸りて米作らせてもらってる小作人より、田んぼ貸して家で昼寝してる地主のほうが権力があるだけ利益を享受できる。そして、これが「権利」というやつよ。

なので、皆が普通に働いてそれなり収入あって、ある程度不自由なく暮らせているから、社長や経営者や地主や出資者や政治家といった「自分らよりも上の権力者」に対し「そこまで不満を抱かない」わけだが、よくよく考えてみれば、実務労働している従業員より、それを采配できる立場であるだけで利益が大きいってのは、何気におかしな姿だからな。

これを例えばスポーツ界に置き換えれば、「イチローやメッシより監督のほうが報酬が上」みたいな話しだろ。なので、これは本来ならおかしな姿だ。ただ、スポーツ界の場合は“それ”やってしまうと、皆が「おかしいだろ」と気付くのでそれやってないだけ。

で、まあ、直接関係ない話しをダラダラ書いたが、ようは、この社会構造にあるなかで金儲けしたいなら『労働以上に搾取されること』を知りつつそれを諦めてセコセコと望むか、自分が権利(権力)を持つ立場になって采配だけしてラクして儲けるかしかない。ネットであればサーバー管理者だとか、ポータルサイトの運営者だとか。もっと極論言えば、パズドラかWindowsでも開発するしかない。

とくにネットという世界の金儲けでは、上記に記した資本主義構造なり、権利収入という要素が顕著にあり過ぎる。小作人と地主とにある格差よりも、ネットでの上と下との格差のほうが存分に激しくヒドい。なので、ネットに携わるIT企業てのがあれほどに儲けられるわけだし、その下につく者といえば儲からなくて当たり前だ。

あと、ネットは双方向通信と即時性が最大のウリなのだから、情報の更新されないモンは価値がない。権利を保持するまでは、ネットに張り付けるマメでヒマな人間しか儲からん。
▲一番上へ

i-mobile

運営の悩み
パソコンの悩み
トップ


(C)悩みウェブ