i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.186615
生きる
2015/06/21 21:34:22
まるさん 女性 20歳
への返信

▼一番下へ

NO.897032
ナインさん
2015/06/22 02:54:44
男性 99歳
コメント:
きみの中で「明るく生きるための方法(条件)」てのが既に定まってるだろ。

まず、行きたくない学校を辞める。次に、金に不自由しない。
3つ目は、あってもなくてもいいが、親からの理解だ。

ようは、その条件が揃わないから「明るく生きれない」という気分になるし、逆に言えば、その条件でなければ「明るく生きれない」と自分勝手に決めつけているからこそ、簡単に達成できる条件ではないので、そこまで悩むハメになっているわけだ。


つーわけで、だったらその凝り固まった「明るく生きるための方法」を変えて考えてみろ。

勉強がつまらんでも学校なら遊び気分で行けるわい。会社みたくヤル気が無いだけで左遷になったり減給になったりしねぇから。とりあえず課題でも出して、遅刻と休みも無く通ってさえいれば、あとは何やってても許される。

特に専門学校なんてもんは経営者は金儲けの発想だ。ろくでなしの生徒でも、ひとりでも多くの生徒が居れば、そんだけ授業料が稼げるんだから簡単に辞めさせることはないからな。そんで、卒業まで居れば、何かの資格でも取れるだろうから、考え方変えりゃ普通にラッキーな話ということよ。

それに、バイト代が学費で消える件にしても、別に退学しなけりゃ、他の学校行くわけでもなく、引越しするわけでもないので、現状のように普通に暮らしていけるんだろ? 

ならばこれも問題ない。今の学費払ってることで風呂も入れない、飯も食えない、トイレットペーパーも買えないっていうなら問題アリだが、実家に住んでて何不自由なく生活できるならラッキーじゃねぇか。

俺の専門学校時代には、俺も含め、独り暮らしで満足に飯食えないヤツとか、流し台を風呂代わりして卒業したヤツとか沢山いたし、今現在でもそういう若いヤツは探せばいくらでもいるだろ。

将来のため&夢のためにと純粋に学校いってたヤツが7割だとすると、行かないとマズいからで学校いってたヤツも3割居たからな。そもそも自分で選んだ学校じゃねぇのか?

誰と比べて今の自分を不幸だと考えてんだ。
金持ちの家に生まれて、理解ある親に恵まれて、「やっぱつまんないから」で何でも途中で辞めれて、それを笑いながら許してもらえる環境が揃った人間なんて、数万人に1人だからな。
▲一番上へ

i-mobile

生きる
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ