お金の悩み
NO.185887
●お金との付き合い方
2015/05/09 23:16:13
・あきさん
女性 20歳
への返信
NO.894364
●・黒ウサギさん
2015/05/11 16:19:16
男性 28歳
コメント:
なるほど…。
ただ…大学生は社会人の一歩手前です。
まだ違うし…そうかもしれませんが高校生が『まだ大学受験なんて経験してないし。今言われても困る』とか言ってたらアホですよね?
最低限一歩前で知っておかないと就活や社会人になって恐ろしく損をします。
…
驚愕の事実
→いや、これは煽ってしまって申し訳ありません。
勿論ですが知識だけなら小学校上級生くらいから全員知ってます。
ただ『知ってる』のと『理解している』のは全く違います。
もうレベル的にはカブトムシとゴキブリですよ笑。
勉強した方がいいか?
と小学生から大学生に聞いてみたとします。
まぁほぼ全員イエスで回答するでしょうがそいつらが勉強してるか?
八割がノーなレベルでしょう。
物事を理解するのは本当に難しいです。
特に自分の考えみたいなものを持ってる人は吸収がすんなり行かないケースが多々あります…。
善悪や正しい間違い…これが必ず存在すると考える。幼い時には社会のルールを学ぶ上で必要でしょうが社会に出ても持ったまま、こんな方は残念ながら苦しむか周りと協調が出来ないかどちらかです。
知ってる、と返答頂き嬉しく思いますが質問内容をもう一度読み返してみて下さい。
『私が間違っているのでしょうか?』
→ざっと見る限りは育った環境や生まれ持った物の違い、正誤の相対性を理解していないのかな?と感じたのであのような回答になってしまいました。
(少々無礼かとは思いますが当たらずも遠からず…といった所でしょうか?)
才能や環境は理不尽で不平等な人生の設定です。
皆自分で成りたい物を見つけて足りない部分を『努力』で補うだけですよ。
勝間さん(東大法学部司法試験の人)ですら司法試験という努力をしてますよね。
東大法学部ならフツーに国家公務員一種や大手銀行に入る道もあったハズ。
ただ彼女が目指す理想の為に必要だっただけです。
私の父も旧帝大で四年生の時に司法試験に合格して司法の世界に行きた男でしたが『他人なんて関係無い。自分の為にやるだけだ』と教わりました。
本が欲しいなら本屋に行けば良い、行きたく無い程度ならそれもいい、選択は違えどどちらも正しい…聞いた時は小学生だったので意味不明でしたが今はよく解ります。
極論ですがあなた以外の全員が大学止めても全員が司法試験勉強はじめても問題無し、否定する要素は皆無という事です。
入学してしまえば学習する『権利』は得ますがただの一つも『義務』はありません。
(親の金だろうが奨学金だろうが究極に自由。問題あるなら各家庭で勝手に家族会議すればOK。)
あなたの考えも尊重しますしあなたにとっては正しいんだと思います。
ただ『私が間違っているのでしょうか?』
という問いには…
『あなたにとって正しいだけで万人にとっては違うかもしれませんね…』
という回答になります。
おそらく私程度の人生経験、文章力では100%の理解は難しいと思います。
今は『人は人、自分は自分。やりたい事や出来る事を見つけて頑張ろ!』
…くらいで十分ですね。

■お金との付き合い方
■お金の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ