i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.185814
保育士のアルバイト
2015/05/05 12:33:42
ちあき☆さん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.894000
まーさん
2015/05/05 13:55:07
女性 25歳
コメント:
そもそも保育士の仕事を選んだのは、先輩達から褒められる為ではなく、子供達に何か教えてあげたい、役に立ちたいと思ったからでしょう?きっと。

それならば、先輩達から褒められたり怒られたりしなかろうが、逆に過度に指図されようが、気にせず子供達と向き合えばいいのではないでしょうか。
貴女の対象は、先生達ではなく子供達なはず。


私も職種は全然違いますが、学生時代アパレルでアルバイトをしていた頃、同じように放置されていました。
なんか楽しくないなー…と思ったのですが、自分が接客したお客さんが後日再来店した時、「○○さん(私)に接客をお願いしたい」と指名してくださったり(洋服屋さんで指名なんて驚いたのですが…!)、とても嬉しかったのと同時にハッとしました。
私は先輩と仲良くしたり褒められたりする為じゃなく、お客さんに自分の力の限り似合うコーディネートを提案したりお客さんの好みのファッションをそのお客さんに合う形で着れるアドバイスをしたり…と、お客さんの為にここにいるのだと感じました。
それからは仕事がとっても楽しくなりましたよ。
むしろあれこれ指図しないでもらえて逆に良かったです。
学校を卒業後、その次に働いた別のアパレルショップでは、お辞儀の角度やらお客様への言葉やら何もかもマニュアル化されておりその通りにしないと怒られてしまうので、まるで機械のように働くしかありませんでした。
たとえその服がお客さんに似合っていなくても、今日中に売らなければならない商品だった場合は「とってもお似合いです」と言って買わせなければならず、心苦しかったです。
そのお店は3ヶ月で辞めてしまいましたm(_ _)m

何も指導されないからこそ自分で考えて行動できると思うので、貴女の環境はとても恵まれているように感じるのですが、どうでしょうか??
園児達と向き合い、自分で考えて行動し、分からないことが出てきた時だけ聞けばいいのではないでしょうか?
聞いても無視される、というのなら問題ですが…!
そうでないのなら、私は恵まれた環境だと思いますよ^_^
自分が子供達に何を教えてあげたいか、何を注意しなければならないか、何から目を離してはいけないか、、保育士という仕事は、子供の命を預かっているわけなので、決して退屈してしまうことはないんじゃないかと思いますよ。
むしろ毎日神経がすり減る大変な仕事だと思います。
自分で考えて行動してみて、頑張って下さい^_^!

▲一番上へ

i-mobile

保育士のアルバイト
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ