i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

人間関係の悩み
NO.185592
正義感
2015/04/20 16:12:47
アオさん 女性 15歳
への返信

▼一番下へ

NO.893374
オウさん
2015/04/24 11:13:54
男性 39歳
コメント:
あ〜なるほど…

Aさんはトイレに落ちてたクラスのいじられっ子の筆箱を拾おうとしていて、でも『あなたはその筆箱がいじられっ子のものとはまだ判っていなくて』、ただその筆箱を拾うためにトイレの床に手をついていたAちゃんを見て“え?一体なにしてんの?”と思いながら『給食前にトイレの床なんか触ったら汚いよ』って言ったらAちゃんがあなたの事を『ひどい!』って言ってきたって事?

なるほどね…
そうだったの。あらあら…それなら私も『少しだけ』誤解してたって事だよね...。
悪かったよね。ごめんなさい。
でも、おかげであなたの質問に対する答えがとてもよく判ったよ。

あなたは、“Aちゃんがそう思ってるからそういう意味に聞こえたんじゃない?”って思えるかもしれないけれど...、それってたぶんだけど…違うと思うよ?
その時のAさんも恐らく今回の私と同じように『あなたの言葉のまま』にとってたんじゃないかな?って思う。

それにあなたがそのとき結果的に相手に誤解を与えて怒らせてしまったのには恐らく次の理由もあるからだよ。

つまり『その後給食を扱うのに』『なのに』Aちゃんはトイレの床に手をついて筆箱を拾おうとしてたんだよね。いくらその時のあなたからすればその筆箱が誰のものか判らないにしてもね。

でも、その相手(Aちゃん)からすれば、それをするには『それをするだけの理由』や『必要性』や『重要性』があるからそれをしてるんだよね…。 
誰だって何もないのに汚いはずのトイレの床に手をついたりしない。よね?

つまりAちゃんには、たとえ自分が『給食係』であろうが、後で給食の時間になるのに、『なのに』汚い床に手をついてたって事は、『それよりも“今”筆箱を取らなきゃ“いけない”から』...だから手をついてその筆箱を取ってたって事。よね?  

それだけ“Aちゃん”にはその筆箱は大事で重みがあるもの。
それは『給食のエプロンをつけてるのに、汚いトイレの床に手をついてでも』って所から判るものだよね?

なのになぜあなたはその相手にあるはずの『それをする理由』や『それをしなきゃいけない必要性』の方を気にかけてあげる事もなく…むしろそれには触れずにそれとは違うこと...つまり“給食の係であるAちゃんがトイレの床に手をついてる事”の方を問題にしたんだい??

それをするAちゃんよりも給食の方が大事だったのかい? たぶんそんな事ないよね…

でもあなたの言葉、あなたの言った発言ではまるで『給食の方が大事』とか『その筆箱を拾う事より手が汚れる事の方が大事(=よくない)』と相手に思われちゃうんじゃない?

つまりそれは筆箱が別の友達のだと判ってる相手(Aちゃん)からすると『友達の筆箱を拾ってあげる事より、給食の前に手が汚れちゃう事の方が大事でしょ?』って意味にとられちゃうよね…

わかるかな…?


『誤解』ってのはたいてい生まれるべくして生まれている事がほとんどなんだよ。
誤解される時に相手が最初から間違って理解してる事は少ない
誤解もやっぱり"それが生まれる理由があるから”生まれてる。

特に『大事な言葉』や『大事な部分』が抜けてたり省略されると誤解が生まれやすい。

例をあげるなら例えば『もう帰った方がいいよ』という言葉をもしもそれだけで相手に言うと相手は自分が嫌われて嫌がられて不機嫌にされてそう言われてるのか、或いは他に理由があって自分を心配してくれてそう言ってくれてるのか判んない。 つまりそれだけしか言わないのはそこには誤解が生まれやすい状況があり誤解されても仕方がなかったりする。
でももしそこに『どうしたの?顔色悪いよ?大丈夫?』っていう発言があって、それから『もう帰った方がいいよ』というような言葉がちゃんとあれば…誤解はされなかったりする。よね?

それと同じようにAちゃんに言ったあなたの言葉に『大事な部分』が省略されていなければ…

『どうしたの? なぜそんな事してるの?(=自分はそれをする必要性を判らない)』っていう本来あなたが思ってたはずの、当たり前だけどとても重要な言葉を『省略しなければ』…誤解を生んでしまう事も、相手を怒らせてしまう事も、後で説明する事の全部が言い訳だと思われちゃう事もなかったものだよ。

誤解は、時には間違ってとっちゃう側に責任がある場合もあるけれど、ほぼほとんどの場合は発言する側が大事な部分を省略しちゃう事から生まれてしまうものだよ。

自分でも“言葉たらず”って言ってるようにご自身でもある程度判ってるとは思うけど…
やっぱりそこは誤解を生む事は出来るだけしないように『もう少しだけ』気をつけた方がいいと思うな。

『大事な部分』ってほんの一言の事でもあるかないかでだいぶ変わっちゃうからね...

▲一番上へ

i-mobile

正義感
人間関係の悩み
トップ


(C)悩みウェブ