i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

人間関係の悩み
NO.185553
高校生活1人ボッチ‥‥
2015/04/18 20:30:50
やすけのこさん 女性 15歳
への返信

▼一番下へ

NO.893441
sigaさん
2015/04/25 11:55:22
男性 23歳
コメント:
次の投稿です。

ひとつ目は、世の中は良い悪いで出来ているわけではないからです。
良い面もあれば悪い面もある。それが人間です。
正義と悪の問題とも似ていますね。
つまりあなたが悪いと言い切れる根拠もなければ、
悪いことをしているようにも思えません。

ふたつ目は、周りの人と馴染めるかどうかという問題ですが、
一人で考えるにはあまりにも大きな問題です。
これを抱えていて頑張っているあなたが悪いとは、
僕にはとうてい思えません!
そんなことは自分の責任だと感じるかも知れませんが、
いざその状況に本当になった人と、
想像で言っているのではわけが違います。
他の人と仲良くしている間は誰しもそんな不安を忘れてしまいます。
でも孤独になったらどうでしょう。
果たして自分のせいだと言えるでしょうか。
いいえ、それは誰にも言えないと思います。
そんな状況・立場に本当になったことがある人だけに相談をするのが良いでしょう。
でなければ攻撃してくる人は山ほどいます。
世の中厳しいものです。というか、ちょっと歪んでいるのですよ。
僕はそう思います。

みっつ目は、日本という国の風土の責任です。
日本では、孤立した人を支援する意識があまりに低いのです。
地震や災害が起きれば近所を助けるということはありますが、
それ以外において心を支える。元気づける人が少ないということです。
この国でも確かに支援は存在しますが、小さなものです。
みんなの意識が変わらなければ平和はあり得ません。
みんな都合が悪いといって、すぐどこかに行ってしまいます。
僕が孤立してしまった時も、やはりそうでした。
最初は保健室の先生も相談にのってくれていましたが、
だんだんとイライラし始めたようで、
なぜアナタが頑張らないのか、ということを言われてしまい、
ショックを受けました。
だけどやっぱりそれは日本の質の問題だなと思います。
だからやすけのこさんの一人の問題ではないと言えます!

これだけ悩みながら毎日を過ごしていて、
僕も気がおかしくなりそうでした。
辛い毎日を過ごしていました。
でも世界に目を向けよう、
もっと広い視野で周りを見てみようと感じ、
勇気を出して色んなところに活動の場を広げていきました。
高校時代、一番うれしかったこと。
それは偉大な恩師に出会えたことです。
僕はそうやって人との出逢いを増やしていったことで、
はじめて自分が信じられるという人に出会えたのです。
本当にいい人は数少ないものですが、
中にはいらっしゃるのです。

芸能界で名のある著名人に手をあげて質問する機会なんかもありました。
そのときはその人もうんうんと悩んで、答えてくれました。
人間関係や空気の読み方について。
「人それぞれの世界がある、
僕は雲の隙間からちょこっとだけ見えているものを、
うんと頑張って頭からひねり出して、形にしている」
というお答えを頂きました。
なるほど、それだけ抽象的なところにあるのだから、
すぐに答えなんて出なくて当然なんだ、と思いました。
(今ではその人は学校の教科書にも載っています!)

こうした出逢いや体験があなたの支えになるでしょう。
あなただけの人生を、どうか最後まで楽しんで欲しいと思います。

長くなってしまいましたが以上です。
参考になりましたら幸いです。
▲一番上へ

i-mobile

高校生活1人ボッチ‥‥
人間関係の悩み
トップ


(C)悩みウェブ