i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.185489
昇進
2015/04/14 23:59:52
生きたいさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.892876
オウさん
2015/04/15 18:02:08
男性 39歳
コメント:
昇進したらうれしいよね。
私も初めて役職を与えられたときはうれしかったな。

思うんだけど、「部下が働きやすい職場を作ることがリーダーの役目」ってあるけれど、それはリーダーの「一番の役目」じゃないんじゃないかな?
それが一番になってるから、だからあっち気にしたりこっち気にしたりしてどうすりゃいいかわかんなくなるんだと思うよ。

たとえは悪いかもだけど、今のあなたの混乱の原因はあなたの思ってるそれはたぶん集団の「リーダー」じゃなくていうなれば「部下」というそれぞれ異なった考えを持つご主人様を同時に複数持っている秘書か小間使いみたいなものじゃないかなって思うんだよ。
それじゃそれぞれ違ったこという人ばかりだから何がいいか何をどうしたらいいかなんてわからず振り回されるだけだよね…

たとえ悪いかもだけど、言うなりゃあなたはたくさんのワンコを同時につれて自分の思う目的地まで“自分の思った通りに”散歩させるそんな役目なんだよね。
だけど今のあなたはあるワンコは右に行きたがり、あるワンコは左に行きたがっていて、別のあるワンコは走りたがりこれまた別のワンコはお座りしてしまいそれで振り回されてどっち行っていいかわかんなくなって泣いちゃってるようなイメージ…

リーダーの役目はたぶん「各イヌ」に目をむけることじゃないし、あなたでいうと「社内」に目をむけることじゃないと思う。もちろん必要ないってことじゃなくてそれが一番の仕事じゃない。

あなたはワンコが見えてないものを見て、ワンコが気づいていない危険を察知し、そのワンコがどっちに進むか、どういうペースでどういう風に進むかを考えそれを決めてワンコにそれを理解させ、違う方向へ行くワンコがいたら“そっちじゃない”と示しそのワンコと自分を「自分の思った方へ“リードする”」のが一番の役目。

あなたの一番の仕事はワンコの顔色を見ることじゃないし、他の「散歩させ者」の言葉を気にすることでもない。あなたのやり方、あなたの考え方、あなたの思う“これがいい”でそのワンコの集団を自分の思う方へ思った通りにリードするのが役目。

その散歩の過程でワンコのリードが絡まってしまってたり、あるワンコ同志が喧嘩してたり、あるワンコが歩きづらくなっていたらそりゃそのリードを伸ばしてあげたりワンコの立ち位置を変えてあげたりしてワンコたちが歩きやすいようにしてあげるのももちろん仕事の内だけどそれが一番の仕事じゃない。
もし、「ワンコのご機嫌をとることも大事」というなら、それはむしろ「あなたをサポートする立場の人」がすることだよね。

あなたは今、『部下や同僚』に振り回されてるけれど、振り回すのは部下や同僚じゃないよ。 振り回すのはあなたで、そして振り回されて合わせるのは『部下』の方であなたじゃないし、『他のリーダー(他の散歩者)』と同じにする必要もないんだよ。

一番大事な役目はその集団をどういう風に歩かせ、どちらの方向へどういう風に進ませるかで、自分が何がいいか何が悪いかどちらに進むかどう進むかの良し悪しの基準を示すものになってその集団を“リードする”ことだよ。

優しさや各リーダーなりの工夫は、その過程で“あればいい”というものだよ?

なのにその『一番大事なもの』が一番になってなくて、リーダーなのに外を見ず内側(社内や人間関係)に目をむけて、ただ表面的な優しさや表面的な聞こえの良さばかりに目をむけてしまってるので何がいいか悪いか判んなくなっちゃうんだよ。

リーダーとなったあなたはの役目は、社員や部下の生活を守ること…つまり散歩させてるワンコの“安全”と“成果”を守ることだよ。 ワンコがその自分が思ったものと違うことをしようとしたらそれを叱りそれを自分に“あわさせ”て、その集団を自分が思う『良い方』へ進ませるのがあなたの仕事。
それぞれのワンコの顔色を見ることじゃない。

ちなみに『死にたい』と思ってしまうのは『自分のことを居てもいなくてもどっちでもいい』と思えてしまうからだし、『ほんとの自分を殺してる』からそう思えちゃうんだし、それは「ただ与えられたものだけを、やらされてることをやってるだけ」でなんのためにやるか、なんのために自分がいるのか、がまるで自分のことじゃないからそのただただ面倒なことから逃避したくて思えちゃうことだったりするよ。

人から与えられたもの人から示されたものだけではなくて、仕事においてもそしてプライベートや自分の生き方の面でも『自分がやりたいことをする』ようにすると、そこも少しは変わったりするよ。

他人を気にするのではなく、自分の声にちゃんと耳を傾けて自分をもっと出してあげるようにすること認めてあげるようにすることでそこは少しはマシになるんじゃないかなって思うわ。




▲一番上へ

i-mobile

昇進
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ