将来の悩み
NO.185344
●進路と親の話
2015/04/06 21:42:20
・みどりさん
女性 20歳
への返信
NO.892615
●・みどりさん
2015/04/10 22:39:45
女性 20歳
コメント:
>オウ さん
返信ありがとうございます!
英会話力とコミュニケーション、そうですよね。
私もそれはつけなければと思い、TOEICは800点には乗せたのですがなかなかうまくいきません…。
コミュニケーション力に関しては、色々な人と付き合う事で得られればと思い、様々な国の友人を作るようにはしています。国ごとに本当に違うので、日本人とでも難しい人付き合いはそれはもう、大変なことになっています。(笑)
司法資格は日本のものでも役に立つのでしょうか。
細かな部分はネットでいくら調べても書いていませんし、実際にそういった職についた大学のOBの方に聞いてみても反応は本当に人それぞれです。
全く関係がないんですがRPGのゲームが苦手なんですよね。
なんというかレベル上げに飽きてしまいます…(笑)
私は父親っ子だったので、蔑んではいません。
結婚生活の中で見つけてしまった不倫の証拠も隠してましたし。残念ながらその後見つかってしまい、裁判で大盛り上がりしたようです。
今まで離婚された方を現実なり判例なりで見る限り(もちろん法廷上で証拠として提出されたものだけですから、実際は違うのかもしれませんが)離婚して慰謝料を果たすのは義務ですが、その後娘に会うことやましてや娘の進路に口出しをすることは決して父の権利として認められるものではないと思います。
母の夫でなくなった父も私の父ですが、それはあくまで生物学的な話にとどまっているように私には感じられます。
家族法は特に、どの法律でも社会の動きに合わせて意見が増えていき、少しずつその時々の一般的なものに変わっていきますから、一点の個人の感情に対して「良し悪しの判りやすい目安である法律を…」と言われても、どうにも、と言った所ではあります。
まず父の権利はフツウでない所、法律を引き合いに出されるのはおかしい所から、少しその点には反論させていただきます。
やはり好きにするべきですよね。
自分の一生を左右するものですし、父のよくわからない持論で将来が変わるのは納得できない部分が大きいです。
そうですねえ、FPSをする際にはスニーキングミッションと言われてもライフルかかえて特攻するので、まずはこの一年、感情の赴くままに過ごしてみようかと思います。
ありがとうございました。

■進路と親の話
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ