i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.185072
クラクションを鳴らされた理由
2015/03/20 20:47:53
珈琲さん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.891848
オウさん
2015/03/27 04:39:04
男性 39歳
コメント:
あ、そういう人いますよね...。

勘違いしないでくださいね。
私が言ってるのは“すぐイライラしてクラクション鳴らしてくるせっかちで横暴な人”の事ではなくて(もちろんそういう人もたくさんいますが…)

後ろから見てても”全然行けるだろうが”って思えるのにドライバー本人は危ないと思ってるのか当たると思ってるのか全然行かなくて後ろからクラクションがんがん鳴らされてる人...って意味です。

大抵は早く行けよとクラクション鳴らされるくらいで済むものですが、それでは済まずにあなたのように手や口を使ってまでわざわざ“行け行け”とまでされるってのは…よほど後ろからみて『なにやってんだよ!(全然行けるだろうが!)』って思われてたって事だと思いますよ?


何よりも一番大事な事は『決して事故を起こさない事』です。
だから『あたる(事故る)かもしれない…』と思ってるのに進むのは間違いで、その点(だけ)で言えばあなたは決して間違った選択はしていませんし、今後も同じような場面ではムリはしてはいけないと思います。

ただ…

それは自分だけの話ではなく、回りに対してもそうでなくてはいけませんよね?
まわりから見てあなたの決断が遅いのか、或いは車両感覚がつかめていないのかといったものか等の理由で、一言でいうと『運転は下手だ』と感じられているから…だからクラクション...という事だと思います。
そしてあなたのそれが周りをイライラさせてしまっている…と思われます。

今の“初心者”の貴方があるから、だから『その場面でムリに進まなかった』という選択は間違いではなく絶大なる正解ですが…

運転が下手だと思われちゃう根拠...つまり...

判断や行動が遅い(かもしれない)
車両感覚(車幅感覚)がつかめていない(かもしれない)
もしかして判断を誤っている、的確じゃない(かもしれない)
周りをちゃんと見れていない(かもしれない)
状況把握が出来ていない、遅い(かもしれない)
マイペースすぎる(かもしれない)

というのはちっとも安全な事ではなくて、むしろ『危ない』事ですしその事にあなたは全く自覚してない気づいてないって事にもなりますよ?
そしてその『危ない』は、自分だけの事ではなく周りを巻き込んじゃうって事にもなりますよ…?


もちろん公道は玉石混合で運転の上手い人も下手な人もいるし若い人もいれば老いた人もいるもので、年老いてゆっくりしか動けない人やまだ免許を取ったばかりでどうしてもオドオドした運転になるそんな人をしっかり許容する事はとても大事な事、ではありますが…

だからといって周りの人からすると運転が下手な人は下手なままでいい、下手な人に対して怒る人が悪い!つまり…その未熟な人の運転が『周りにとって危ないままでいい』って事にも...なりませんよね?
自分だけでどこかにぶつけてるのならそりゃそれで構いませんけども、一番注意しないといけないのは誰かをその“未熟さ”に巻き込んじゃう事です...よね…

初心者マークは周りに対して『コイツはまだ未熟で危険だよ!』と言ってるようなものですが…いずれあなたもそれを取る事になりますよね?

その為にも『クラクション鳴らされた=相手がせっかち、相手が悪い、相手がおかしい』というそんな声に流されるのではなくて

『相手がおかしい人かもしれない、けれど“自分にクラクション鳴らされる原因があるのかも”』と
我が身を顧みる方がいいと思いますよ。

そうでないとあなた自身、自分の身を守れなかったり、場合によってはその全く気づいていないご自分の“未熟さ”に他人を巻き込んじゃう事もあったりしますから。

率直に言って…“危険と判っててもつっこむべきか”という質問が出る事自体、私は擁護する気には残念ながらなれないし、教習所出てまだ1年しか経ってないのに一体何を教習所で教わってきたんだろうそれまさに教習所で教わる事だろ?って思いました…『こりゃ危ないなあ…』って。

と、一応アドバイスしておきます。


▲一番上へ

i-mobile

クラクションを鳴らされた理由
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ