i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

恋愛の悩み(18歳以上)
NO.185020
大げんかの末。。。
2015/03/17 07:18:55
らんらんランランさん 女性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.891243
オウさん
2015/03/17 23:12:02
男性 39歳
コメント:
大抵ステレオタイプに『どんな理由であれウソをつく=悪い』って思っちゃうんですが…実はそうではない事もありますよ。

人ってウソをつかなきゃいけない人にだけ、ウソを言うんですよね。
逆に言えば、『ウソをつく必要のない人(相手を心から信頼してる場合)にはわざわざウソつかない』んです。

彼にとって貴方は『わざわざ面倒くさいウソをつかなきゃいけない人』って事。
自分自身での経験談としてもあるんだけれど、相手が変わるとウソって言わなくなりますよ?

ウソを言われた方は『なんでウソつくんだ!』ってつい怒っちゃいますけれど、例えば貴方が上司で相手が部下といったような上下関係がない限り、『ウソを言われる』ってのは相手からの『あなたにはウソを言わないと良好な関係が保てない』『あなたには正直な事を話していいと思える価値や、それをちゃんと受け止めたり理解できたりするような人間的力量を感じられない』とか、あるいは『あなたの事が心の底から信頼できてない』っていうメッセージだったりするんですよね。

それは『大人が子供にちゃんと理解してもらえないのでウソを言って納得させる』のと似ていたりたりします。
例えば親が離婚するような時に子供に包み隠さず全てあからさまに正直に話す(=ウソをつかない)なんて事はそうそうないでしょ?
その理由は“子供にはまだそれを理解し受け止める事が出来ないと思えるから”だったりします。

貴方も同じように『この人には本当の事を言ってもちゃんと受け止めてもらえないし、許す事も理解しようともされない、そもそもその力量もないよな』『だからウソを言わなきゃいけない』『ウソを言っておく方がマシだよな』って、そう思われてるって事です。

なので意外に…
『相手がウソをつくから相手が悪い!』といって相手を責めるより、『ウソが必要だと思われてしまうそんな狭小な自分』を反省する方が人間関係うまくいくものだったりしますよ。


例を出すなら...そもそもその家庭の親子関係がどんな形であろうが基本的にあなたには関係ありません。
子供の事よりも自分の事を優先する親は『子供を大事にする』という『その部分だけ』で言えば『子供を犠牲にしている』というそんな見方もできますが、子供に対する『人はなんの為に生きるのか』という結構大事な教育の部分でいえば“なんでもかんでもとにかく子供を優先してしまう親”よりも全然いい親だったりもします。 
むしろ“自分のしたい事を犠牲にしない”そういう親(そいう親子)の方が親離れ子離れもスムーズに行ったり…つまり子の自立心もスムーズに育まれたり『自分の人生を生きる』という逞しさを持てたりするものだったりします。

重要な事は、そんなあくまで部分的な事ではなくて、結局は『それで家庭内がスムーズにいってるかどうか』『親子関係が良好か』『当人達(子も親も)はそれで楽しく出来てるか満足してるか』だったりします。他人にいくら『それじゃあ子供が放っておかれてるだけじゃん!』と見えても、そして貴方から見て“あれはダメだろ”と思われてようが当の子供達はそう思ってなくて、当人達は父親に大事にされてると思っていられれば別にいいわけです。ちゃんとバランスが取れてればいいわけです。
それこそ『他所は他所、ウチはウチ』でいいのですから。


そこで少し垣間見える『自分が思うものと違うからダメ』『自分がダメと思うものはとにかくダメ』としてしまうようなそんな貴方がいるから…

だから恐らくあなたとは理性的な話も出来ないのだろうし...
理性的な話…つまり真実を包み隠さず出してするような話が出来ないそんな相手だから...

あなたには『ウソ』を言わなくちゃいけないんだと思います。


相手を責めたい気持ちも判ります。 その方が自分は傷つかないし楽なので。。。
でも相手を疑い責める前に『ウソを必要とされてしまう自分』を反省されてもいいのでは?


…と、貴方の場合にはそう思います。



▲一番上へ

i-mobile

大げんかの末。。。
恋愛の悩み(18歳以上)
トップ


(C)悩みウェブ