心の悩み
NO.184900
●自分の考え方がイヤ…
2015/03/10 22:29:43
・ラスカルさん
女性 31歳
への返信
NO.890867
●・ナインさん
2015/03/11 12:42:53
男性 99歳
コメント:
自分自身で自覚している欠点とその悩みは、「考えすぎる部分」や「面倒くさがり」や「他人の意見が聞けない部分」といったものだろうが、きみが色々と悩むことになる根本的な原因は『納得できないこと』、それひとつだ。
あらゆる物事に納得できないからこそ、究極まで突き詰めて考えるようになるし、途中で面倒になるし、他人からの意見がベストだと受け取れずに素直に聞き入れることができなくなる。
また、これはムダを嫌って結果を最善にしようとする「合理的な思考」であり、本来は決して悪いモノではない。というのも、合理的な思考で立ち振る舞えば、やはり労力を抑えて結果をベストに導けるからだ。
しかし、キミの場合はコレが“過ぎている”。
そして、そうなるのはキミの「勘違い」が頭のなかにあるからだ。
よく考えてみろ。全ての物事というのは“それなり”であれば良いモノとして帰結するが、過ぎれば(必要以上であれば)必ずほころびが出て結果をダメにする。
例えば、コップのなかの水も8割であれば“飲みやすい水”で旨いモノだが、少な過ぎれば満足できないし、多過ぎれば飲みづらいだけでテーブルにこぼすような結果になる。
人の性格でも同じだ。優しい人間は友人や協力者も増え、人生に対人的な争いも少なくなるが、優しすぎれば他人に利用されるだけになったり、他人の成すべきことまで奪って自分でやろうとするため他人の成長さえ遅らせることにもなる。
そして、キミの今の考え方で得てきた結果を振り返ってみろ。
物事において常に「ベストな結果」を求め、何をやっても「納得できない」でいるから、最終結果が正解か不正解かも分からんままに面倒になって途中で投げ出してみたり、かえってそういう中途半端な経験のほうが増えるからこそ、何をやっても正解が分からず、さらにその後の行いにも納得できなくなるわけだ。
また、物事の結果を見ないというお粗末に加えて、そうやってそれら一連が心的なストレスや悩みになっていれば尚更バカの行いだ。合理的に思考できる立派な頭を持ちながら、それを活かせず、逆に殺すような勢いで自分の首を絞めている。
だから物事に「納得」をしろ。納得とはゴールのことだ。何事にもゴールを自分自身で設けなければ、そこまでの自分の行いがベストであったかベターであったかバッドであったかは分からんものだ。自分が3kmしか走れないならそれがひとまずのゴールだ。したがって次回に4kmを目指せ。
キミのように頭でしか考えない人間は、42.195kmを走った経験すらないまま、そこを完走する自分とさらに1位でゴールする“出来もしない”ベストな結果を自分勝手に描いて、ひとりよがりで苦しんでいるバカだ。
なので、キミはとくに考え過ぎでもなく、結局はそこまでを考えれなかった中途半端な思考だろ。真に考え過ぎた人間というのは、それこそ究極まで考えぬいて上記のようなコトや『物事は中庸がベスト』という大正解だけを残す。
外に出て成功体験もそうだが失敗経験も増やせ。他人の意見やアドバイスはその人にとっての“ベストと思える正解”であるし、それを試してもみないのは失敗を恐れているだけの臆病者の行いだ。
計算機やゲームでは数や得点が多ければ「勝ち」だが、アナログである人間やその現実世界ではその法則は通用せんからな。とりあえず、回答者それぞれのアドバイスに“その人にとってのベストである”と納得するところから始めたほうがいいだろう。

■自分の考え方がイヤ…
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ