i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.184820
兄弟の仲が冷めていて悲しいです…
2015/03/06 15:25:29
青空さん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.890573
オウさん
2015/03/06 21:35:01
男性 39歳
コメント:

『自立心』ってのが強くなる時期ってそういう感じになる事もあるよ。
もちろん思春期も経てるわけでそれも影響して兄弟姉妹間ではそんな感じでそれぞれが排他的にもなっちゃうし。

特にそれぞれの自己の確立や自立心がちゃんとそしてしっかりと育っていればいるほど、“反抗期”に見られるような事が兄弟姉妹間では多く出てくるし、そして互いを軽蔑しあったりもするし反発しあったりもするんよね。 

むしろそういうのがあるからこそ『ちゃんと巣立てる=それぞれがちゃんと独立できる』というものだったりするんだよ。 だから『それぞれがちゃんと独立し自立する』といった上では“互いに感知しあわない”という今の現状は何も悪い事でもなかったりするよ。

逆にいえば、それぞれの自己の確立がしっかり進んでおらず、個々の自立心もしっかり育ってもいなくて互いに依存し合うまま(=兄弟姉妹間で仲が良すぎる)という方が実は後々別のややこしい問題を引っ張ってくるというか…面倒な問題があとあと起こったりしやすい...とも言えるんだよね、どっちかというとね。

それに...妹さんもまだ17才?で、まだ“いろいろと許せない”年代だったりするよね?
次男さんはそれこそ今ちょうど、というかこれからも含め内外面含めて『自立』に立ち向かわなきゃいけない真っ最中の年代だろうし…(あなたもだけど)

もちろん『間違いなく大丈夫だよ』とまでは言いきれないものだけど、でもさほど神経質に心配しなくてもいいと思うよ。まだ今の所はね。

ただ、それぞれが自立や自己の確立、そして独立...といった『成長』の時期をうまく超えて、また『仲のいい兄弟姉妹』に戻るにはやっぱり誰かがその中で突き出てしまっている人を導いてあげたり諭してあげたりその事について話し合えるそんな相手が必要だったりするのよな。
『わだかまりを解いてあげる』『誤解を解く手助けをする』という意味でね。
それがないとその内の誰かがいつまでも過去の事に固執してマイナス感情を消す事が出来ずその考えのまま凝り固まってしまったりするんよね...。

おそらくその役回りにあるのは本来長男さんだろうけど長男さんは少し役不足なトコもあるんじゃない? 
だからこそ長男さんは誰とでものほほんと話せるわけで、だからこそ貴方も心配するわけで...

なのでそれを補う役回りは兄弟姉妹間にあるその問題点に気づいていてそれを危惧する貴方だと思うから、変に心配しすぎたりはしないでもいいので、ただそれぞれの尊厳はちゃんと守ってあげつつ時には味方になって話を聞いてあげたり時にはヒントや気づきを与えてあげたり、近寄ってあげて手を差し伸べたり背中押してあげたり自分の考えを聞かせてあげたりなんてしながら、重くならないように導いてあげる...というか寄り添ってあげる、そんな役回りを貴方は貴方で普通にこなしてあげたらいいんじゃない?って思うよ。

心配なのは貴方の言う通り一番は末っ子の妹さんで下手すると独りよがりに凝り固まっちゃいそうだよね...
その次は貴方の言う通り次男さんだけど、次男って結構そんな感じにアウトロー的になりやすいもんだよ。そういう発言が出るって事はたぶん次男である故のいわゆる“中間管理職”的なつらさに加えて兄貴がしなかった本来の兄貴代わりの面倒な役周りも過去いろいろ背負わされてたりもしたはずだしねえ...

とはいえ、長男さんは全員と話せるみたいだし、貴方はそうやってちゃんと心配もしているのだから私はたぶん大丈夫だと思うしなんとかなると思うよ? 

あんまり神経質に心配しすぎなくていいと思うよ。




▲一番上へ

i-mobile

兄弟の仲が冷めていて悲しいです…
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ