i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.184610
夫の子供のしつけの仕方について
2015/02/23 09:11:32
なみさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.889690
なみさん
2015/02/23 20:13:05
女性 26歳
コメント:
ミラさん

落ち着いて下さいと書いたのは長文の事でなく、私が離婚したいと騒いでる前提でお話されていたので、落ち着いてくださいと書きました。
落ち着いた状態で、そのような感じの方なのですね。それは失礼しました。
見ず知らずの私に、お時間を使って長文で親身に答えて下さり、大変感謝しております。

離婚という文字が3つも使われていたために、離婚したいと叫んでいるように誤解を与えてしまったようですね。すいません。
その誤解から以下のお話が出てしまったので、答えさせて頂きます。

父親も子供を引き取りたいって言うた場合は、裁判で親権を争う事になるわな。
父親にも、子供を引き取る権利がある訳や。
↑についても分かっていますよ。
しかしそれは、離婚する結果に至り、裁判になった場合のお話ですよね?
そもそも私の主人が親権を欲しがるかどうかなんて、ミラさんには分からないじゃないですか。
仮に親権争いになった場合、幼い子どもの場合でも、母親に親権が100%いくとは限らないですし、どちらに親権がいくかは分からないので、悩み投稿の場で主人に親権がいくかもとお話ししたって、どうしようもありません。
そんな話をしているのではなく、今はこのサイトに投稿している段階の話で
あり、私側のお話として聞いて頂きたいという事です。
夫婦生活が破綻している訳ではないので、そもそも子供をひきとれないなら離婚なんてしませんけどね。

決して離婚したい。という事ではなく、
最初から書いてはいますが、視野にいれるべきか?という相談だと言うことをご理解頂きたいと思います。
そこでミラさんは、小さい子供がいるのだし、教育方針の違いで離婚は視野に入れる必要はない。というご意見を述べていると解釈させて頂いてよろしいでしょうか?

ミラさんは、両親の教育方針が違う場合、聞く耳を持たない相手に対して、どのように折り合いをつけていけば良いとお考えになりますか?
ぜひアドバイス頂きたいです。
▲一番上へ

i-mobile

夫の子供のしつけの仕方について
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ