将来の悩み
NO.184579
●声優
2015/02/21 02:22:27
・チビさん
女性 15歳
への返信
NO.889556
●・黒ウサギさん
2015/02/21 23:07:30
男性 28歳
コメント:
@声優になれるか?
→可能性は低いと思いますがありますよ。
可能性が低い理由はアニメが昔に比べてフィールドが広がり、人気の職業になってるからです。
A父親に反対されるか?
→昭和の時代を長く生きた方なら可能性高いです。
娘が良く解らない職業を目指したらまず『人生棒に振らせたくねえ』と考えるハズ。
対策ですがダメだった時の保険をしっかりかけてチャレンジしても文句言われないようにする、意思表示をしっかりする等があります。
まあフツーに勉強はしといてダメでも中堅大学くらいは入れる学力なら自然と心配されなくなります。
(低い学力で何を謳っても勉強から逃げてるだけだと思われますから)
費用ならアルバイトすれば良いだけですし。
(目的の為に身を削るのは大人の世界じゃ当たり前です)
声優はちゃんとした職業で生計を立ててる人が沢山いるのは伝えられます。
(アニメ雑誌とかで声優の写真やコメントが掲載されてるのありますよね?)
成れればちゃんとした職業だし狭き門なのは理解してる、ダメでも生活できるように大学行く準備はするよ。実際に大学行きながらチャレンジして成る人もフツーに就職する人もいるから。
これくらい伝えられれば大丈夫でしょう。
チャレンジする権利は誰にでもあります、ただ学生であるなら勉学に励むという義務を果たした上で初めて『権利』は行使できるものです。
まあ高校出てからすぐ声優なんて方も知らないので難しいでしょうし人生プランとしても勿体ない気がしますが…。
(勿体ないというのは大学生活や就職を未経験で…という意味です)
あと…いまはアニメの専門学校なんかありますしアイドルみたいな方も声優やってますよね?
(デジモンの女キャラに新垣結衣出てました)
フツーの高校生や大学生が採用される可能性はかなり厳しいです。
専門学校とアニメ制作会社のパイプも使えない、芸能関係のコネクションも無い、何かあれば親の管理下にあるぶん面倒が増える。
(採用する側にはリスクが高すぎるので他に候補が沢山いる中で選ばれるか…厳しいと思います)
ちょっと体調不良になっただけでも社会人とは対応違いますし採用者の責任という観点では犯罪行為の関与や自害なんて事になれば社会的信用も失います。
生涯なれないとは言いませんが何事にも『準備』が必要です。

■声優
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ