i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.184354
義理両親についていけません。
2015/02/09 10:00:49
ぽぽさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.888286
オウさん
2015/02/09 14:29:46
男性 39歳
コメント:

あ...まだ『違う国の人』と結婚したんだって事を判ってないんですね…
そもそも結婚ていうのは『自分と異なる文化や価値観の人と暮らす事になる」という事なのに。

1.常識がない → “無い”のではなくそもそも貴方の国の常識と違うだけ。
2.デリカシーがない → “無い”のではなくそもそもデリカシーを使う場や対象、範囲が違うだけ。 
3.図々しい → 図々しいのではなくそれがその国での“普通”。あなたからはそう思えるだけ。
4.言っていいことと悪いことが分からない → 判らないのではなく貴方の思ってるそれと違うだけ。
5.子供をばかにしたように遊ぶ(おもちゃのように) → それがその国での“普通”。あなたからは変に思えるだけ。

だけだったりしますよ。

『違う国の人』といったのは相手が在日外人とかいう変な意味じゃなくて、例えですがね。

もし結婚した相手やその家族が見た目も日本人とは同じでない全くのホントの外人様で外国の言葉話してたりするなら例え何が良い何が悪いが自分の国のものと多少違っていてもあなたも『あ…あの国ではこうするものなんだな』と理解できるでしょうし『その国の人達にはそういうものだ』と自分の国の文化や価値観、考え方とは違うんだと素直に理解するしそう理解する事を簡単に受け入れもするはず。そしてそれと接する中で最低限どうしてもイヤなものだけに『なんとかしてくれ』というだけで他の事はある程度『仕方ない』と思い、むしろ『その人達はそういうものだ』と仕方ないものとして共に『上手く暮らすため』に相手の国の文化や異なる価値観も“受け入れよう”とか“慣れよう”としますよね…

感のいい人なら自分がその文化や価値観考え方の中に『自分から入った』のならば、早々と『こりゃ慣れた方がいい』『こりゃ気を悪くしても仕方ない』と思いますし慣れるが勝ちだと理解します。 ましてやその人達を自分と同じように考え同じ価値観文化を持つように一から再教育しなおそうなんて一般論的にはバカげていて無意味な事は思いませんし、わざわざ自分からその中に入ってきていってるのになのに自分の文化や価値感や考え方を押し通そうとする事もそして自分と違うその『相手が悪い』とする事もありません。

なぜならその人達はそもそもそういう文化と価値観を持って『それでいい、それがいい』とされる中で生まれ育ってきてる人で、“それが普通で当たり前でそれがそこの常識”となっている世界で普通に長く暮らしてきた人なのですし、貴方が捉えてるように相手を悪いものと捉えてしまうと『自分との関係が上手くいかなくなるだけだ(=意味がない事だ)』という事も普通に判るからです。

貴方の旦那さんや家族は恐らく日本で生まれ育った日本人だし話す言葉も日本語だろうけど、『同じ国の人』ではないですよ? 同じ国の人間である必要もありませんし。
むしろ育ってきた『家庭』も『環境』も違うのですから『貴方とは違う国の人』である事の方がむしろ『普通』ですし...貴方にとっては『外人』と同じものですよね?

そこに『自分から納得して入ってきた』わけですし…そこで『こうするのが普通だろ』なんて自分の国の価値観や考え方を掲げ押し付けようとしても…そりゃ自分がストレスを抱えるだけだし、自分がその中で浮いちゃうだけですし良い関係も作れないですよ?

事実あなたも今までで『だいぶ慣れてきた』ように、素直に『早く慣れる』方が得策では?

ちなみに『旦那のウソ』の事ですが、
もしも『ウソ』が悪いものだとしても、そもそも人はウソをつく『その必要のない人』には人はウソはつきません。
『ウソが悪いものだとしても、その“悪いもの”さえ使わないといけない(その必要がある)相手だからウソを使う』わけです。

貴方がもしも相手に『ウソをつくな!』というのであれば、その相手が『ウソでさえ言わなきゃいけない、そんな必要がない自分』になる事もとても重要なのでは? って思います。

たぶん旦那さんは貴方にとても気を使ってるんでしょうねえ…
本来”悪いもの”のはずの『ウソ』さえつかなきゃいけないんだから。

というより、“気を使わないといけない存在”に貴方が旦那さんの中でなってしまってるが故に、だからこそウソが良いものじゃないのを判ってながらも『ウソも必要』になってんだと思います…

旦那さん家族に対しての捉え方とかを鑑みても
こりゃ旦那さんは大変かもな〜ってのが正直な感想ですわ。




▲一番上へ

i-mobile

義理両親についていけません。
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ