i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

パソコンの悩み
NO.184252
ワードの応用が全く覚えられない
2015/02/04 20:48:17
まつさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.887985
Kさん
2015/02/07 13:08:38
男性 42歳
コメント:

まつさんも、就労移行支援センターに通ってるようですね。

ワードのバージョンが、センターと自宅と違って 自宅での復習が難しいようであれば、センターの先生に自宅のワードバージョンを伝えて センターで使ってるワードバージョンの体験版を入手して貰って自宅のパソコンにインストールして使う方法もありますよ。

但し、体験版は2年間限定のはずなので 先生が入手した時期から もし1年経ってるとした場合、インストールして使える期間は1年になるので体験版の入手時期を聞いておいたほうが良いかと思います。

因みに、私のパソコンのワードバージョンは2007で センターで使ってるワードバージョンは2010でした。
体験版を先生から入手し使ってましたが、先生が体験版を入手した時期から1年半が経過していて自宅で利用できたのは6ヶ月でした。


後、センターでススメられるワード問題集より 自身に合った解説(図画面表示で詳しい解説が出る物)が有る出版社の問題集を使うことが上達する近道になります。

私は、センターで「FOM出版」と「日経BP社出版」の二種類を紹介されましたが 先生からしては 先生自身に負担のかからない「FOM出版」をメインに紹介されました。

「FOM出版」のはCD-ROMを1回1回挿入することで使える問題集だったので使う人が自らパソコンにCD-ROMを挿入するだけで先生の負担なしです。

でも、私に合ってたのは「日経BP社出版」のほうで こちらは問題データと立ち上げデータ共にパソコンにインストールさせて以降CD-ROMなしで利用できる物です。
使いがってが良く図画面表示での詳しい解説が出るので解りやすいですが、インストールさせたパソコンの席に毎日座れる訳ではないため、インストールされてないパソコンの席に座ると またCD-ROMを借りてインストールする必要があり先生にとっては負担がかかって嫌がり 先生はあまりススメてくれませんでした。そこで私は自身で日経BP社出版の問題集を購入し自身のCD-ROMを持参してインストールする許可のみ貰って使ってました。

私は、身体障害を得てから記憶力低下してるんですけど 図画面付の詳しい解説をみてその通りに繰り返しやってると問題文を読んだだけで考えることなくマウスを動かし操作できるように3ヶ月でなりました。

応用できるようになるまで10年もかかりません。体に覚えさせるのが早いほど早く覚えられるので 基本的に使うことが多い操作は1年程で出来るようになります。
少々難しいような応用でも2年程で出来るようになります。


▲一番上へ

i-mobile

ワードの応用が全く覚えられない
パソコンの悩み
トップ


(C)悩みウェブ