i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.184218
義実家への連絡
2015/02/02 20:51:46
みちさん 女性 24歳
への返信

▼一番下へ

NO.887601
オウさん
2015/02/02 23:08:16
男性 39歳
コメント:
答えとしては『連絡がないとあなたが思った時点であなたから連絡しておけば何事も起きなかったしあとで揉め事が起きる事は間違いなく回避できた』...ですよね。

あなたの話を聞く限り、『普通に人と接する上では』あなたは何も悪い事はしてません。
“義母”を『目上の人』と捉えずに義母をあなたと“全く同格の人”と考えてその理屈で考えるならね。

ただし、

『相手が目上の人』にあたる場合は、それだけじゃ今後も同じように問題になる事がありますよ、今回と同じ様に。
今回あなたが回避できる問題を回避できず、余計な揉め事を起こさずに済む事なのに揉め事にしてしまい相手に責められた?(嫌味を言われた?)のと同じようにね。

もちろんたとえ相手が『義母さん』でなかったとしても、相手があなたにとって“目上の人”にあたる場合には同じようになる場合がごく普通にありますよ。
例えば相手が旦那さんの会社の社長さんの奥さん…とか、相手は旦那さんがとても世話になった人とかの場合にもね。

普通に“気が回る人”ならば、『相手が用意してくれるはず』の事で、そして『相手がその連絡をしてくれるはずなのに連絡がない』…といった時点で、まずは『相手になにかあったのでは?』と心配するはずですし、その事で間違いなく連絡をするかと思います。

そして相手からすれば自分は義母であなたは“嫁”という立場でありながら、そんな風にあなたの方が自分よりも気を使わないといけない立場でありながら、なのにあなたからは“何かあったのか”というその心配さえもない…という事で気を悪くされたのでしょうね。
というか気を悪くされると思いますよ…相手が“目上の人”の場合はね。
たとえ気を悪くまでされなくても、あなたに対しての評価はそれなりになる…のは間違いないです...

おそらくあなたも義母さんから連絡がない事で“あれ?なんかあったのかな…”とある程度思っていたはずで、そうでありながら...例えば友達や自分の親なら気軽に普通に連絡できたものを相手が『義母』という事もあり連絡しずらい部分があって臆してしまってそれ故についつい自分から連絡いれるのを怠ってしまった(=連絡をいれる勇気を持てずただ待ってしまった)…という事だと思います。

(もしそうではなく相手が連絡してくれるはずとなってた事になにも感じず何も思わない人ならばよほど気が回らない...結構アカン人になっちゃいますもんね…;)

理論武装して『自分は何も悪くないのに…』と思うのは自由ですが…
言える事は…『上手くやれる人』は当たり前の事を当たり前にちゃんと気を回してする事でたとえ相手がどんな人であれそんな相手とも揉め事を起こさず上手くやりますし、そして立てる人をちゃんと立てる事で問題をうまくそしてちゃんと回避しますが...上手くやれない人は自分が気を回せば済んだ事を相手のせいにしてしまって避けられた問題を避けないで問題としてしまう…という事です。


余計な問題を起こさない事は直接的にも間接的にも『旦那さんとの夫婦仲をいい関係に保つコツ』だったりもするので、次からはいい奥さんでいられるように頑張りましょうって。
失敗は成功の元っていうように誰しも失敗しながらいい奥さんになっていくものなので...めげないでね。




▲一番上へ

i-mobile

義実家への連絡
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ