将来の悩み
NO.183614
●将来の夢が見つかりません。
2015/01/03 00:25:47
・キャラメルさん
女性 17歳
への返信
NO.885427
●・由依さん
2015/01/04 01:50:53
女性 20歳
コメント:
質問ありがとうございます。
少しでも前向きになられたみたいで、私もとっても嬉しいです。
1日の家庭学習は、その日によって違うので、はっきり時間は言えません。
しかし、課題がとても多いし、テストも範囲が広く数も多いため、
寝れない日もよくあります。
実際、私は2年の冬休み前は、一日2時間睡眠が2週間ほど続きました。
毎日コツコツできるタイプの人なら、やってこなせますが、
うっかり寝ちゃった!なんて人や、明日提出じゃないし、今日は寝よう。
的な人なら、特に寝不足になると思います。
実際、要領がよく、テストも落とさないし、課題も遅れない。
なんて人もいますし、
テストも再試験常連で、課題もいつも寝ずに朝までやっている。
なんて人もいます。
私は後者です。
いつも課題はギリギリだし、テストも連続で落としたことだってあります。
けれど、とにかく目の前のことをひたすらしていたら、
留年もせず、今まだ看護学生です!
そして、アルバイトですが、やっている人もいますよ!
学校にもよりますが、1年生の間は実習も少なかったリすると、
普通にバイトはできると思います。
テスト期間とか実習期間は、シフトはずしてもらってふつうに
こなしている子もいました。
しかし2年、とくに3年になると、課題・実習・実習記録に追われるため、
バイトするのはなかなかしんどいと思います。
私の友達も結構2年の半ばくらいから、バイトやめていきました。
けれど、もちろん続けている子もいます。
自分次第・・・というかんじかな・・・。
長くなって申し訳ないです。
説明などが得意ではないので、わかりにくいかもしれないですが、
また何かあったら、聞いてくださいね!
ちなみに、大学の看護学科の情報ではないので、
どのへんまで同じで、どの程度違いがあるのかわからないです。
ごめんなさい。

■将来の夢が見つかりません。
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ