i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

学校の悩み
NO.182531
いじめ対応してくれない
2014/11/12 06:44:34
ケロさん 男性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.881821
ナスカさん
2014/11/12 12:12:33
男性 99歳
コメント:
あのな。訴えるなら、学校やらPTAやら警察なんてものより“いじめてくる連中”に訴えるのが先だ。結局、同級生からきみが“ナメられてる”からいじめられてんだろ?

確かにいじめてくる連中てのは、どうしようもないアホだし、その担任の対応も教師失格なものかもしれんけどな。ただ、そこに「不満を持つだけ」「傷つくだけ」「我慢するだけ」「周囲を頼るだけ」では何も解決せんわい。

そもそも、学生時分のいじめというやつは【いじめられる側に特に理由がなくても】いじめの対象にされていじめられる。きみの例で言えば、別に君自身が臭くもないのにターゲットにされていじめられてしまうわけだ。

だが、それでも「いじめられてしまう奴」と「いじめられない奴」という二種類の人間がいるだろ? その違いをよく考えろ。そして、その違いが理解できれば、自分の“考え方と努力次第”でいじめは収まるって話だ。

結局、先述したように“ナメられてるから”きみがターゲットにされてんだからな。だから何が原因でナメられているかを考えろ。例えば、貧弱な体でケンカしても弱そうだとか、少し攻撃しただけですぐく凹むだとか、逆にムキになってテンパる様子とかな。または、冗談も言えないつまらん奴であったり、格好がダサいってことだけでも【ナメられる原因】になるからな。

そうやって原因になるものが思いつけば、あとのはそれを“見せかけでもいい”ので直せばいい。そうすれば今後いじめられる可能性は劇的に減る。


で。俺が今教えたこれは「処世術」というやつだ。他人に気にいってもらうため、自分のことを理解してもらうための方法を処世術という。または「要領」ともいう。だからそれを学べ。それがきみに無いからいじめらてるわけだからな。

一般的には処世術だったり要領というのは、人間関係において実力以外で勝負をする「姑息な手段」と捉えてしまうものではあるが、「良好な人間関係の構築」においてこれはかなり重要な要素だ。なので、いかに姑息なコトに思えても、集団(学校や会社)に身を置く人間ならば養っておかなければいかん能力になる。

学校というものは、そういう意味で勉強以外にも「忍耐」とか「処世術」を学ぶ場所であるし、また、いじめられることで「弱い者の気持ち」が理解できるという人間教育の場だ。そこを念頭にして取り組み、克服できたやつが大人になっても対人関係で困らんのだよ。

そういう努力をしてみて、それでもダメなら周囲に助けを求めろ。
▲一番上へ

i-mobile

いじめ対応してくれない
学校の悩み
トップ


(C)悩みウェブ