i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

病気の悩み
NO.181929
子宮内膜症の疑い
2014/10/12 09:53:25
ポパイさん 女性 24歳
への返信

▼一番下へ

NO.879229
Kさん
2014/10/12 11:45:04
男性 42歳
コメント:

違う病院で精密に検査を受けるべきですね。


ピルは、卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤が混合された錠剤で、元々 体内に有る卵胞ホルモン分泌と黄体ホルモン分泌のされ方を妊娠中と同様の状態にします。

ピルを服用しホルモン分泌状態を変化させた場合、
 ・卵胞ホルモン分泌は、卵子生成を抑制し排卵を停止させる。
 ・黄体ホルモン分泌は、子宮内膜の生成状態を胎児に栄養供給する生成状態に変化させる。(勿論、胎児が存在しないため 生成状態が変化するのみで生理は起きる)

当然の如く、子宮内膜生成が胎児に栄養供給する穏やかな生成状態に変化するため子宮内膜生成負担が軽減され量も少なくなり生理痛が抑制されます。

だけど、強制的に卵胞ホルモン分泌と黄体ホルモン分泌のされ方を妊娠中と同様の状態にする訳ですから、先生によっては『私は若い子には簡単に渡さない主義だから』と言うでしょう。


▲一番上へ

i-mobile

子宮内膜症の疑い
病気の悩み
トップ


(C)悩みウェブ