i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.180291
やっぱり金返して!
2014/08/02 18:54:31
匿名さん 男性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.872835
ぐったり侍さん
2014/08/03 11:53:18
男性 32歳
コメント:
営業マンが機械aを売りに来た

>aは、電気代ほぼ無料と言いました
>実際は月約千円

比較すべき情報がないのでそれが問題なのかさっぱりわかりません。
今までに必要だった金額から見て大幅に電気代が減ってるなら説明に不備は無いように思います。



家の機械とaの数年間の金額を比較した説明を紙に書いて貰った

>家の機械は月々の金額と数年で交換の機械代書いてるが、
>aの機械は、機械代だけ!月々の金額書いてない!

貴方の説明があいまいすぎて、「月々の金額」に問題が発生しうる内容なのか、わかりません。
金額的に問題となりうるのかも分かりません。

@「月々の金額」って具体的になんですか?
A電気代「だけ」のことなんですか?
B「家の機械」の「月々の金額」には、電気代が書かれてるんですか?
Cそしてその「月々の金額という名の電気代」は、Aの機械と「家の機械」を比較して、差がほとんどないんですか?

最低限これだけの情報がないと判断できません。


>ご理解頂けたと思っても、比較してるんだから電気代書くのが、常識でしょ!

さきほど質問した@−Cの情報がないと、「常識」といえる内容なのかわかりません。

>こんなやりとりし、ムカツクが金払いますと言った後


それを明言してお金払っている時点で、貴方には支払いの責務が確定しています。
不満はあっても貴方は「納得して払った」からです。

>(謝罪しなかったのは、上司は、謝罪=認める
>認める=会社に不利だと思ったからか?と僕は思った)

前にも言いましたが謝罪そのものと免責は関係ありません。


>断定出来たら、弁護士に相談したい

それがいいと思います。
プロですから、たとえ貴方側に問題があったとしても有利になるようには動いてくれると思います。
ただし、弁護士費用は高いので、結果的に頼まない場合よりも損になるような気はします。

相手も当然弁護士を雇うでしょうから

▲一番上へ

i-mobile

やっぱり金返して!
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ