i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.179471
生きる理由
2014/07/08 03:14:08
りりさん 女性 15歳
への返信

▼一番下へ

NO.869351
たぎさん
2014/07/09 13:20:35
男性 46歳
コメント:
絆とは、辞書的には、「人と人との強い結び付き」だそうです。言い換えると、何があっても離れないということでしょうね。例えば、遠く離れて暮らしていても、心は強い絆で繋がっているとか、災害で町は壊滅的に破壊されたけど、人々は強い絆で繋がっているとか、そういう使い方をするのだと思います。
相談者さまには、絆を感じるような関係の人はいませんか? 親子関係や兄弟関係が、絆を一番感じやすい思うのですが、きっと絆を感じられない親子関係、兄弟関係なのでしょうね。
絆は、人と人との結び付きですから、一方的な関係ではありません。お互いが、その関係を維持しようとしなければ維持できるものではないないですね。例えば、親子の絆なら、親は子を愛する、子は親を信頼する。お互いのそういう行為によって絆は結ばれ維持されるのだと思います。
地域の絆でも同じです。普段から、地域の人たちを想い、困っていれば助け合い、喜びは分かち合う。そういう行為によって関係が維持されているから、災害で町が壊滅的に破壊されたときに、強い絆を感じるのです。
「あっ、私たちって、こんな状況に置かれても繋がってるんだ。どんなことがあっても離れることはないんだ」ということを感じる。そういう意味では、普段は絆を感じることはないのかも知れないですね。何かあったときに感じるものなのかも知れません。

さて、生きる理由と生きる目的は別々に考えた方が分かりやすいと思います。
まず、生きる理由ですが、生きる理由はありません。理由があって生きている訳ではないですから。生物ですから、生きているのが当たり前です。
では、生きる目的の方ですが、こちらは目的を持って生きた方が良いと思います。ボランティアに参加して、社会貢献しながら生きていこうとか。大金持ちになって、寄付で多くの人を助けながら生きていこうとか。漫画を描く才能を活かして、子供たちに夢と希望を与えながら生きていこうとか。色々あると思います。あっ、そういう言い方をするから、誤解を招いてしまうんですね。「色々ある」と言うと、既にあるはずのものという印象を受けてしまうと思いますが、そういうものではなく、元々は無いのです。自分で勝手に決めて良いのです。猫が好きなら、猫と一緒に過ごしたい。そのために、ペットショップに勤めるとか、子供たちと接するのが好きだから学校の先生になるとか。目的なんて堅苦しい言葉を使いましたが、平たく言えば、何をして生きていくかなので、何かこれをして生きていくということを決めれば良いのです。目的を持って生きた方が良いと言ったのは、何をして生きていくかを決めておいた方が良いということです。その方が心が安定すると思うんですよね。何も決めないでただ生きていくより。
▲一番上へ

i-mobile

生きる理由
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ